先週末に大町市に行った帰りにポリタンク(10リットル)を二つ積んで行って向うの湧水を汲んで来ようと‥
市街地にも沢山湧水地はあるのだけど、なんだかポリタンで水汲みをするよりコップでチョイ飲みする感じ‥。だし、そんなに冷たくなくて‥「ホントに湧水?」って感じ
だもんで、以前から県道長野大町線の道端でポリタンに水を汲んでいるヒトは知っていたんで美麻村新行手前の道端へ‥。この道が道路改良された頃からたまに水汲みしているヒトを見掛けていたけど、ステンレスで銘鈑が設置してあるから一応大町市のお墨付き?なのかな?
以前お付合いしていた松本市の鑿泉業者さんのハナシでは、『湧水は湧出して空気に触れたら成分が変わる』みたいなコトを言っていたけど、ココは溜めた水をパイプで汲むスタイルなので、彼の指南だと不可になってしまうな‥
とくに癖のない水と思って3日ほどウチで炊事と猫水にも使用しましたよ‥。
*1:+_+