牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

旧日本三大奇橋『愛本橋』黒部川

ホントは富山方面の海に行くつもりだったのだけれど、途中で色々時間を費やしているうちに止めて‥
名所巡りに変更‥

イメージ 1
右岸側から車道を走っていたら、どんどん左岸が近付いて来たら写真で良く見ていた愛本橋が現われた。

イメージ 2 日本三奇橋 愛本の刎橋(はねばし)
 愛本のこの地に、初めて橋が架けられたのは寛永三年(1626)で打渡橋であった。その後、寛文二年(1662)に加賀藩の五代藩主前田綱紀が、笹井七兵衛正房に命じて刎橋を作らせた。
 両岸から大木をはねだし、中央部でつなぎ合わせるという橋脚のない刎橋は、周囲の景観ともよく調和し、儒学者頼三樹三郎をはじめ、多くの文人などの賞賛を受け、錦帯橋山口県)、猿橋山梨県)とともに日本三奇
橋の一つに数えられていた。

イメージ 3 刎橋は20年~30年毎に架けかえがあり、八回の架けかえを経て、明治二十四年(1891)木造アーチ橋、大正九年(1920)鋼鉄製トラス橋へと変わるが、昭和四十四年(1969)八月の豪雨で流失した。
 現在は約60m下流に鋼ニールセン系ローゼ桁橋、橋長130mの近代的な橋として生まれ変わっている。幅は歩道を含めて8.5mである。昭和47年7月に竣工した。
平成22年3月1日 黒部市教育委員会

イメージ 5 イメージ 4
先代までの愛本橋があった橋詰位置(右岸)には『錦龍閣』という料理旅館があって廃業しているみたいだけど、電源業者、水利業者が多く宿泊飲食いしてたいそう潤ったモノと思われますな‥。横にあるのは旧館か従業員宿舎か?

イメージ 13驚いたコトに、『錦龍閣』の壁の1Fの高い位置に昭和44年の増水時の冠水位置が記されている。
愛本橋両岸にそびえる300-400mの山地は“リソダイト”という流紋岩類からなっており、この緻密で斑晶をほとんど含まない硬岩は、浸食が進まず地形的に谷幅が狭くなっているってコト‥。

この黒部川の山間地から平野部に出て来る位置の最狭部に架橋したと言うコト‥。

イメージ 6
『錦龍閣』右岸の旧道らしき道を下り新橋の下を潜る‥。

イメージ 7 イメージ 8
橋の下に河川監視の為の小屋があり、監視人サンに色々お話を伺う‥。

イメージ 9 イメージ 27
ゴンゴン流れる『黒東合口用水』は、下流にある黒東第一発電所に取水されます。『愛本新用水』は発電施設経由で右岸の耕作地を潤しているのかな?

イメージ 10 イメージ 12
愛本橋は典型的な『ニールセン・ローゼ橋』アーチ部材と補剛桁の間に斜めに張ったケーブルを配置した形式とのコト‥。『ローゼ橋』とは補剛桁とアーチ部材の双方で曲げモーメントを分担する補剛アーチ橋とのコトだけど、アーチ部材と補剛桁がほぼ同程度の部材厚を持つことが外見上の特徴とのコト‥。

イメージ 11 イメージ 29
ニールセン・ローゼ橋の特徴の斜めに張ったケーブルだけど、昔の小学校の窓枠とガラスの間を充填していた粘土状のパテが塗られていて、チョッとベタベタします。

イメージ 14 イメージ 15
左岸側に渡って、冬季の歩道を見つける‥。関電の施設の様な冬季歩道は通学路の為なのかな?

イメージ 16 イメージ 20
先代の橋梁の橋詰(左岸)にバベルの塔みたいな見張り台?みたいのがあって、安易な立入禁止措置で余裕で上部に昇れる様になっていて‥だけど、細くておっかないので登らず‥。

イメージ 17 イメージ 18
辺りは『愛本のウラジロガシ林』富山県指定天然記念物常緑樹のウラジロガシの北限とのコト‥
国と県、既得権者の水利組合で開発し捲っているんで、県が天然記念物に指定して、他の権利者に抗って開発の主導権を得ようとしているのかな‥?

イメージ 19 イメージ 28
先代の橋梁はこの辺りから対岸に架橋されていたみたい‥。

イメージ 21 イメージ 22
良く見れば現愛本橋の塗装は2001年に塗り替えられているみたいだけど、1972年以来初めての再塗装?

イメージ 26
左岸下流側からの愛本橋ですな‥。

イメージ 25『黒西合口用水』とのコト‥右岸と左岸でどんな分配をしているのかな?
ガンガン流れて水面から涼しい風が吹いています。

イメージ 24【広域図】
黒部川流域の降水はすべてこの狭いトコに集約されるんですな‥
長野県で言えば犀川の両郡橋辺りみたいかね‥
扇状地の頂点は『扇頂』って言うんだよね‥

イメージ 23富山地方鉄道の愛本駅も開発のために駅が出来たみたいだし‥
そもそも、富山地鉄自体がアルミ精錬に必要な電源確保のため黒部川発電所を建設資材輸送手段として敷設された鉄道だもんね‥。

2010年あたりの北國新聞には『「愛本刎橋」復元へ一歩 黒部市‥』みたいな記事もあったみたいだし‥
せっかくの三大奇橋なんだから『猿橋』みたいな扱いで遊歩道として復元して旧街道としての観光資源として欲しいモノだなぁ‥。現愛本橋からもまじかに見えるし‥

近所のうなづき友学館に旧愛本橋の1/2模型(延長&縮尺)があるらしいのでコノ足で観に行きますよ‥。

イメージ 30
GoogleMapの3Dで眺めるとなるほど扇頂って判るね‥