毎年ケチを付けている気象庁の“梅雨入り”&“梅雨明け”‥
5月の27日に『平年より12日早く、昨年より17日も早く』梅雨入りしたとみられる発表となった‥
関東甲信地方の梅雨入りの早さとしては、気象庁の観測史上2番目に早い梅雨入りになる。
(中央気象台、1875年6月1日~“気象記念日”)
関東甲信地方の梅雨入りの早さとしては、気象庁の観測史上2番目に早い梅雨入りになる。
(中央気象台、1875年6月1日~“気象記念日”)
ところが‥
発表があってから晴れ続きで工事がハカドルハカドル‥
チョッと早過ぎたね‥
発表があってから晴れ続きで工事がハカドルハカドル‥

そもそも発表したからって太陽が西から昇る訳でもなし‥
長野あたりのオッサン達が「でかいさわぎ‥」って話し合うだけ‥
長野あたりのオッサン達が「でかいさわぎ‥」って話し合うだけ‥
かなり昔にも書いたけど『竜巻だったと思われる‥』ってのも「だからナニ‥」ってコト‥