牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

鏡餅&鏡開き‥

何かと年明けから忙しいので、なかなかまとめられない‥

昨年末我(村)家に登場したホームベーカリーは餅搗き機能も付いている‥
イメージ 1 イメージ 2
蒸かしてから投入するのでなくて、餅米と水と投入してスイッチを押すだけ‥ 
ただ、搗けたらすぐ取り出さねばならない‥

イメージ 3 イメージ 4
きな粉とか辛味餅にした後、鏡餅にもする‥
イメージ 6 イメージ 5
良く粗熱をとってコーンスターチなんかまぶしておいて‥   重ねる‥出来上がり‥ 昨年末のハナシ
ちなみに蜜柑を載せるのは、子孫代々(橙)栄えますように‥って‥ 代々って子孫が居ないと‥(^-^)

イメージ 7
昨年末に一度旧宅の積雪状態を確認に行く‥ 今はもっと積っているらしい‥
雪がないほうが暮らし易いけど‥ ドウなんだろ‥

イメージ 8 イメージ 9
で、1月11日‥ なんだけど、今日は鏡開きらしい‥
元々は松の内が終わる小正月(1月15日 (旧暦))後の1月20日 (旧暦)に行われていたが、徳川家光が亡くなったのが慶安4年(1651年)4月20日 (旧暦)であったため、関東では1月20日を忌日として避け、後に松の内[1]後の1月11日 (旧暦)とされた。ゆえにグレゴリオ暦新暦)になった現在も松の内が1月7日の地方では1月11日、松の内が1月15日の地方では1月20日二十日正月)、京都では1月4日に行なわれる 《Wiki
ちなみに、祝宴で酒樽の蓋を木槌で割って開けるのを“鏡開き”と呼んでいるのは、元来は“鏡抜き”が正しい表現との事。下水道工事では“推進”って工法の時に到達孔に到着してマンホールの側壁なんかに孔を開ける事を“鏡開き”?あれ?“鏡割”?だっけな?

イメージ 10 イメージ 11
木槌で叩くらしいけど、チョッと見当たらないので金槌で‥ん?まだまだ乾燥が足りない‥
やはり太平洋側の乾燥した気候でないと‥ ホントは“しるこ”“雑煮”らしいけど、揚げ餅に‥

イメージ 12御馳走様‥