
1月後半の良く雪の降った日に近くに行ったので、雪景色もオツだろうと車を停めてみた‥
付近には元長野市長のお堀付邸宅もあり、同性の邸宅も多数ある。
古くからの旧家が多く、旧道沿いは目を見張る様なお屋敷がまだまだ残っている‥かな?
南向きの丘陵地で家が少ない頃は眼下?に犀川の流れが見下ろせたのかな?昔は艀が新潟の萬代橋からはるばる信州新町を経て明科まで通ったって言うけど‥。あと、鮭の遡上も‥
だけど、背後の山には善光寺地震で動いた活断層が迫っており‥なんとも緊張感のある地域かな?
だけど、背後の山には善光寺地震で動いた活断層が迫っており‥なんとも緊張感のある地域かな?


住職らしきヒトが竹箒で参道の敷石の上を履いていた。ソレがなかなか絵になって遠くから暫く愛でる

ココから現小市橋辺りまで、古地図にもある古くからの堤が残されており、史跡として保存するだのしないだの‥都市計画道路が建設されるだの‥いつできるのやら‥
みんな口をそろえて『長野五輪までに‥』って以前言われた‥って言うけど、既に20年過ぎてるよっ!
