牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

雛祭りで“貝合わせ”

2月末くらいから鮮魚売り場に蛤(はまぐり)が並び始めた。潮干狩りについていつも気にしている時分なので、興味津々‥
江戸前の蛤は絶滅‥』って聞いてたので、売っているモノは中国とか朝鮮とかからの輸入物‥
って、信じて疑わなかったけど‥ドウも『チョウセンハマグリ』は『汀線蛤』って漢字で書いて‥
鹿島灘とか外洋に面した海で獲れるとか‥いわゆる『桑名の焼き蛤』の蛤は内海性のモノとのコト‥

スーパーのパック表面には『三重県産』って書いてあるし、桑名の近所なのかな?って感じ‥
ここも木曽三川の河口域で貝の生息には良いトコだったはず‥
傍らには『中国産ハマグリ』も売られており、こっちは『シナハマグリ』っ言うれっきとした華僑モノ
しっかし、ハマグリって大きくなるね‥

想えば実家の父親の使っていた碁石はハマグリだったし‥
碁石の蛤は‥やはり桑名産がホントらしいけど、宮崎と鹿島浦が現在は産地となっているとのコト‥

しっかし、なんで虫偏?
なにやら「人・獣・鳥・魚」以外は虫偏にしたとのコト‥
「蛇」とか「虹=龍」とかがあるみたい‥。『合』は貝合わせで有名な番いでないと一致しないってコトに由来ですな‥

イメージ 1 イメージ 2
澄まし汁にしたり‥焼き蛤にしたり‥。貝汁が毀れちゃうのが勿体無いけど‥
大きくて超美味しいよ。でも高いから、閉店間際に行って買って来るんだけど‥ね‥。
雛祭りには、お吸い物を食べて“貝合わせ”で遊ぶんだよね‥
香道の集まりの時には、蛤に源氏物語とかの絵が描いてある素敵な品を眺めさせて貰ったっけ‥

イメージ 3それなりに、閉店間際に入手できる時に食べ続けてたら‥
チョッとした貝塚?になるくらい溜まったので、さっそく貝合わせで遊んでみるし‥
“パンダ柄”なんかはなかなか居ないみたいだけど‥

イメージ 4 イメージ 5
まぁ、ココの部分が一致しないと上手く重ならないんだよね‥

【資料】
実母にお願いして実父の囲碁の蛤石の写真を送付して貰った‥
イメージ 6 イメージ 7
宮崎や鹿島の蛤はもっとぶ厚い囲碁石で二枚張り合わせているのか?もっと巨大な蛤なのか?

イメージ 8            イメージ 9
金沢の居酒屋で発見されたパンダ柄    蛤碁石かなりぶ厚い蛤だ‥!!