
以前にバイクでやって来て城内で銀杏の臭いを察知して、銀杏を採取した記憶があるな‥
助役サマが好きな蓮の花が沢山咲いていて車を停める‥


なんと、蓮まつり開催中とのコトです。高田城は明治6年の廃城令によって取り壊され、残された堀には失職した旧士族のための殖産策として蓮根栽培が行われたそうな‥。チョッと季節は遅かったかも‥
蓮と言えば助役サマも大好きな歯応えサクサクの蓮根だけど、蓮の果実(種子)にはでん粉が豊富で、中華圏では餡にして月餅とかにするとのコト‥採取したいね‥。


蓮博士の大賀一郎氏曰く「東洋一の蓮」とのコト‥。
その他陸軍が持ち込んだ3000本超の桜が植栽されており、今でも自衛隊の駐屯地があります。
あのオーストリアスキーの伝道師であるレルヒ少佐(当時)が来たのもこの13師団ですな‥
さて、車を移動させて本丸ですな‥

三重櫓のみが復元されており、内部は有料なものの足元まで自由に出入りで来て‥いわゆる“市民の憩いの場”である。


三重櫓のみが復元されており、内部は有料なものの足元まで自由に出入りで来て‥いわゆる“市民の憩いの場”である。