さて、島に上陸して島外者が潮干狩りを許可されたエリアに向かい、解禁時間になんとか間に合う‥

高速船は潮干狩り客で満載かと思っていたが、それ程の混み具合ではなくむしろ珍しがられるくらい‥

高速船は潮干狩り客で満載かと思っていたが、それ程の混み具合ではなくむしろ珍しがられるくらい‥

海水浴場の一角が潮干狩り会場で、それなりのヒトが説明を受けているし‥

11時から13時が解禁なので‥皆小走りに思い思いのトコに散らばる‥助役サマは寒い寒いと雨合羽(ヤッケ)を上下着込んですっかり出遅れ‥

2時間だけでって思ったけど、干潮時間がそんなモノってコト‥ しばし写真を撮って居る間もなくガシガシ掘り捲る‥ スーパーで並んでいるアサリの3倍くらいの大きなアサリがザクザク‥
までも行かないけど、サクサク位‥


昨年の伊勢湾は超臭い干潟だったけど、ココはソコソコで海は綺麗だし‥


ボクも周りの愛好家の人々と情報交換をしつつホリホリ‥ 2年前には10分で3㎏も掘れたとか‥
ちなみにこの潮干狩りの規制は、資源保護の為去年から始まったとのコト‥


二人で6㎏以上あったら如何しようって、小さいやつを捨てたり‥
あっと言う間に2時間が過ぎ検閲所へ‥

んっ~特に安くもないけど、まぁいいか‥
ちなみに近所のスーパーでは小さなアサリが78円/100g

満足気に会場を後にする助役サマ‥ 上下真っ赤な雨具が素敵な海岸にはあまり似合わない‥
さて、せっかく遠くまで来たので後は島内観光だね‥