牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

“春告魚”『いさざ』

近江町市場は金沢の台所と言うけど、実際はドウなのだろう?
現在の流通システムから言えば陳列はするものの、大部分は産地から消費地へとトラックで直送するばかりで、市場で狭い通路を“トロ箱”で搬出する物量で店員数人の給与と店舗の維持費が賄えるとは到底思えない‥。
在り来りの種類の魚やカニ‥それを求めに来るバスに乗った観光客が兼六園方向から大量に流れてくる‥

一応市場調査には出かけるけど、新しい食材に出会える事も無かった今回、帰り道に岐阜を本拠地に東海北陸に店舗数を伸ばす『スパーバロー』に寄ってみる。富山に遊びに行った時には『バロー魚津店』を視察して帰る‥思えば初めて『シロエビ』に出会ったのもバローだ‥
北関東や長野で言えばベイシアってトコか‥自社ブランド満載の店‥

イメージ 1 イメージ 2
鮮魚スペースを視察‥ん?ビニール袋に生き魚が泳いでいる。ナニ‥「能登産いさざ‥?」ナニ‥
イメージ 3 泳いでる泳いでる‥
いさざとは、白魚(ハゼ科の小魚シロウオ)のこと‥
踊り食いが有名だけど、『春告魚』産卵のため河川を遡上するとの事‥。
能登の穴水では四つ手網を用いるいさざ漁は有名で、見学ツアー等あるみたい‥。






間違えやすいのがキュウリウオ科の『シラウオ』。
これまた産卵に遡上してくるのを四つ手網で採る。
以前僕も5月の連休に北海道の噴火湾沿いの長万部辺りの小河川で遡上してくるキュウリウオを捕まえた事がある‥。でも‥、あんまり美味しくなかった‥(´ε` )
キュウリウオ科には鮎や柳葉魚(シシャモ)やチカやワカサギなんかの仲間が居る‥
アブラ鰭があるのが特徴なり。

金沢から帰った夜は、鱒寿司等の土産があったので翌朝に“いさざ”達の最後蛾やって来た。
イメージ 5 イメージ 4
まだまだ元気で、スイスイ泳いでいる‥。          まずは踊り喰い‥ふんふん‥美味しい。
助役は嫌がって食べない‥。勿体無い‥、なかなか食べれる物でもないのに‥

イメージ 6 イメージ 7
熱湯にドボン!泥鰌(ドジョウ)ならキュウキュウ言うトコだけど、白く変色していく‥

イメージ 8 イメージ 9
ミツバと卵とじに‥                    これが美味しい‥

イメージ 10こっちは昨夜の刺身で食べた“ガスエビ”の味噌汁、白味噌で美味しい‥(o^-')b

海無し県に居る僕らは海辺のスーパーに行くと必ず新しい味の発見がある‥。
毎度ながら嬉しい事だ‥。

ちなみにシロウオは一袋1,000円‥。たぶん一匹換算20円くらいだったろうか‥
4月になったら今度は白エビを食べに来よう!