助役の長野農園は地主の都合で3月中で閉園となった。
ので、4月からは助役の友人の畑の一部を貸して貰う事にする。
助役も畑を始めて早5シーズン目を迎えるけど、そんな助役の活き活きした姿を見た友人達が後追いで畑を始めた為、ココの畑は数人で共有^^もちろん地主優先!
ので、4月からは助役の友人の畑の一部を貸して貰う事にする。
助役も畑を始めて早5シーズン目を迎えるけど、そんな助役の活き活きした姿を見た友人達が後追いで畑を始めた為、ココの畑は数人で共有^^もちろん地主優先!
で、ここ2~3年は各自に雑多に植え付けさせていたけど、ナス科のじゃが芋は連作が良くないので、じゃが芋専用の畑を用意した。
他の仲間が遊びに行っているそのうちに助役は植え付けにやって来た。
他の仲間が遊びに行っているそのうちに助役は植え付けにやって来た。
僕が、そろそろ助役も起きたかな?
って朝に電話したら、既に畑‥
ご苦労様(∩.∩)☆
場所は千曲川の河川敷の畑
この辺りは数年に一度、洪水で水を被る。
だもんでその年の収穫は諦める事になる訳だけど、上流から栄養たぷりの通称“ハナ土”と言われるフカフカの土が供給されて、肥料を与える事は殆んど無い‥って事。
ちなみに、松代が山芋(長芋)の産地なのもこの“ハナ土”のお陰!
って朝に電話したら、既に畑‥
ご苦労様(∩.∩)☆
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gyuuhomura/20190804/20190804203956.jpg)
この辺りは数年に一度、洪水で水を被る。
だもんでその年の収穫は諦める事になる訳だけど、上流から栄養たぷりの通称“ハナ土”と言われるフカフカの土が供給されて、肥料を与える事は殆んど無い‥って事。
ちなみに、松代が山芋(長芋)の産地なのもこの“ハナ土”のお陰!
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gyuuhomura/20190804/20190804204001.jpg)
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gyuuhomura/20190804/20190804204005.jpg)
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gyuuhomura/20190804/20190804204009.jpg)
一時避難‥
そう、リンゴは農薬漬けだ‥。
だもんで、ここのじゃが芋も農薬漬けだね( -_-)=з