信州で花火大会と言えば夏休みのお盆に開催される“諏訪湖花火大会”が有名。
暑い人の集まる時期にそれも諏訪湖に大挙して人が集まる「らしい」
それを観たらしい帰途の渋滞に深夜に巻き込まれて、閉口した事がある。
暑い人の集まる時期にそれも諏訪湖に大挙して人が集まる「らしい」
それを観たらしい帰途の渋滞に深夜に巻き込まれて、閉口した事がある。
信州も広いので「おらほう」(自分の処の意)の花火がいい!って自分の地域が一番ってよく言う。
去年から長野市は犀川の河川敷で勤労感謝の日に開催される『恵比寿講花火大会』を観に行っている。
去年は100回って事で盛大だった。気がする。“きりばん好き”ってトコだね
去年から長野市は犀川の河川敷で勤労感謝の日に開催される『恵比寿講花火大会』を観に行っている。
去年は100回って事で盛大だった。気がする。“きりばん好き”ってトコだね
今年はドウだろう。


“スターマイン”と“大スターマイン”の違いは何だろう?大型速射連発花火ってトコなのかな‥

今年は赤色火薬が多いかも‥ 単発の打ち上げ系は何処と無く間延び
キノコ生産販売の“ホクト産業”提供のキノコ型花火逆さキノコだ


“スターマイン”と“大スターマイン”の違いは何だろう?大型速射連発花火ってトコなのかな‥


今年は赤色火薬が多いかも‥ 単発の打ち上げ系は何処と無く間延び

ソウ言えば、去年あった長い長いナイアガラはなかったな。
花火は20年くらい見てるけど、特に新作って感じはなかったな‥
花火は20年くらい見てるけど、特に新作って感じはなかったな‥
助役に言わせれば長岡の花火は、最後の打ち止めくらい(かなり盛大)のがずぅぅっと続くとの事。
昔、同僚がわざわざ大阪までPL教団の花火を見に行っていたけど、あれも凄いらしい。
昔、同僚がわざわざ大阪までPL教団の花火を見に行っていたけど、あれも凄いらしい。
ソウいう巨大な刹那なイベントを体験すると、その後の追体験が“しょぼく”なっちゃうね(o^-')b
良く蕎麦屋で食べながら「あそこの蕎麦はドウだった、コウだった」って言っている人が居るけど、なんか感じ悪いしね。
良く蕎麦屋で食べながら「あそこの蕎麦はドウだった、コウだった」って言っている人が居るけど、なんか感じ悪いしね。
一回一回リセットして、新鮮な気持ちで観覧出来ればいいのだけど‥
記憶力ってモノがそれを邪魔しちゃうねo(´v`)o
記憶力ってモノがそれを邪魔しちゃうねo(´v`)o