さて、国道1号線を快調に西に走らせ、由比町へ。
港によって雰囲気を味わってから食事をするか、真っ先に食事をするか助役と協議する。
既に11時を過ぎランチタイムは開始されていると思われ、食堂に真っ直ぐ向かう事にする。
既に11時を過ぎランチタイムは開始されていると思われ、食堂に真っ直ぐ向かう事にする。
旧東海道に入り、街道筋の面影を感じつつネットで調べた「玉鉾」って店の目の前に違法駐車していざ店内へ、まだ座れる。
すかさず桜海老を注文。
観光客で、賑わっている。
本当はもっと漁師さんなんかが立ち寄る食堂みたいな所を探したかったけど、連休でウロウロしてもしょうがない。
座れたんだから良しとしよう。
すかさず桜海老を注文。
観光客で、賑わっている。
本当はもっと漁師さんなんかが立ち寄る食堂みたいな所を探したかったけど、連休でウロウロしてもしょうがない。
座れたんだから良しとしよう。
僕らが席についてから店の外が込んで来る。
「サクラ海老定食1500円」
生サクラ海老
釜揚げ
かき揚げ
天ぷらの味噌汁
等々
まずは満喫(´0`*)
かき揚げがチョッと火が通り過ぎてカラカラで残念。
僕はチョッとしんなりしているのが好きなのに‥
「サクラ海老定食1500円」
生サクラ海老
釜揚げ
かき揚げ
天ぷらの味噌汁
等々
まずは満喫(´0`*)
かき揚げがチョッと火が通り過ぎてカラカラで残念。
僕はチョッとしんなりしているのが好きなのに‥
まさか、大食いの僕があんな上品なサクラ海老の盛りで満足するわけなく、今夜の宿は自炊宿なんでたっぷりサクラ海老を買い込んで行こうと由比港に向かう。
昨日が「サクラ海老祭り」って知っていたけど、何か売っているだろうと思った。
昨日が「サクラ海老祭り」って知っていたけど、何か売っているだろうと思った。
連休中は漁師も連休らしい。
まったく商売っ気が無い。
まったく商売っ気が無い。
しょうがないので、近くのスーパーに入る。
けど、サクラ海老はなぜか乾物でしか売っていない。
流通が違うんだろう。
ので、街の魚屋に入って連休前に水揚げされた冷凍サクラ海老を購入(300g1200円が相場らしい)
色々、街の様子を伺う。
昨日は物凄い人出で、車は動かなく遠くに車停めてやってきたり大変だったそうだ。
けど、サクラ海老はなぜか乾物でしか売っていない。
流通が違うんだろう。
ので、街の魚屋に入って連休前に水揚げされた冷凍サクラ海老を購入(300g1200円が相場らしい)
色々、街の様子を伺う。
昨日は物凄い人出で、車は動かなく遠くに車停めてやってきたり大変だったそうだ。
総論
サクラ海老は体長が白海老の3分の1くらいの大きさで、ひげが体長の3倍ほどあるのが特徴なので、身より殻とひげのカサカサ感が舌に煩く、せっかくのあまぁ~い食感をマイナスにしてしまっている。
感じ。
まぁ、遠くまで来たけど、これは味わってみないと判らない事。
まずは満足\(´∀`)丿
サクラ海老は体長が白海老の3分の1くらいの大きさで、ひげが体長の3倍ほどあるのが特徴なので、身より殻とひげのカサカサ感が舌に煩く、せっかくのあまぁ~い食感をマイナスにしてしまっている。
感じ。
まぁ、遠くまで来たけど、これは味わってみないと判らない事。
まずは満足\(´∀`)丿