長野辺りだと、家庭菜園って始める時期がなんとも難しいかも‥
早くから手を付けていないと、雑草サマの『吠える4月』『狂う5月』『絶叫する6月』やがて『諦めの7月』、『放置の8月』となってゆくだろう‥雪かきはしなくても溶けるけど、雑草サマばかりは覆われたらオシマイですな‥
まぁ、裕仁天皇は雑草と言う言葉を好まなかった‥と聞いたけど‥
早くから手を付けていないと、雑草サマの『吠える4月』『狂う5月』『絶叫する6月』やがて『諦めの7月』、『放置の8月』となってゆくだろう‥雪かきはしなくても溶けるけど、雑草サマばかりは覆われたらオシマイですな‥
まぁ、裕仁天皇は雑草と言う言葉を好まなかった‥と聞いたけど‥
ラジオを聞いていたら、小学生時代に校庭だか敷地内の雑草を除草しないと校舎に入れないって学校の出身者の投稿があって、雑草の全く無い学校だったとか‥常に気を緩まなければ、それはソレで可能かも‥
『きゅうり』とかはまだまだ採取出来る段階でないので、採れるまで食べないつもりだったけど、助役サマが欲するので上州系のスーパーで購入した。ら、内部が白いスポンジ状で閉口‥ 調べたら『古い』とか『輸送中の冷蔵障害』とかいろいろな意見があった‥確かに収穫しないでいてって言うより、収穫してから時間が経てばこんな感じのもあったかも‥