土曜は雨だったけど、今朝は朝から晴れの兆し。
白馬の谷にも、田に水が張られ始めたので水面に映った雪山を撮ろうと早起きするけど、雲は山から離れておらず、風も強く「逆さ白馬」期待出来ない。
テレビで岐阜の土砂崩れの映像が流れないかとニュースを梯子していたけど見当たらない(´_`*)
白馬の谷にも、田に水が張られ始めたので水面に映った雪山を撮ろうと早起きするけど、雲は山から離れておらず、風も強く「逆さ白馬」期待出来ない。
テレビで岐阜の土砂崩れの映像が流れないかとニュースを梯子していたけど見当たらない(´_`*)
諦めて、休日の晴れ間を有効に使うべく畑に向かう。
今日の目標は、菜園その1に「ベニアズマ(さつまいも)」「茶豆」「ハニーバンタム」を植え、家の前のスペースに「トマト類」「きゅうり」「ゴーヤ」を植える事!
欲張れば、助役の長野市の農園にも遠征してバリバリ働いて、帰りにプールで泳いで汗を流すって工程。
う~ん。盛りだくさん(´_`*)
今日の目標は、菜園その1に「ベニアズマ(さつまいも)」「茶豆」「ハニーバンタム」を植え、家の前のスペースに「トマト類」「きゅうり」「ゴーヤ」を植える事!
欲張れば、助役の長野市の農園にも遠征してバリバリ働いて、帰りにプールで泳いで汗を流すって工程。
う~ん。盛りだくさん(´_`*)
僕は残りのマルチ掛けマルチングは
「地温を上げて発芽を促がす」
「雑草の進入を防ぐ」
「土壌の乾燥を防ぐ」
等々の効果があるという。
僕は、雑草の進入防止を最大に期待している。
秋にゴミになるのが玉に瑕(´_`*)
「地温を上げて発芽を促がす」
「雑草の進入を防ぐ」
「土壌の乾燥を防ぐ」
等々の効果があるという。
僕は、雑草の進入防止を最大に期待している。
秋にゴミになるのが玉に瑕(´_`*)
次は「ハニーバンタム」この赤いのはいつも気になるけど、鳥とかに食べられない様にしてるのかな?
昔は袋に「食べるな」って書いてあったけど‥
播種に備えて昨夜から水に漬けて置いた。
昔は袋に「食べるな」って書いてあったけど‥
播種に備えて昨夜から水に漬けて置いた。
収穫時は、カラスや獣達に食べられない様に、ネットを掛けたり
色々忙しい作物だ。
いつも思うけど、買って食べたほうが安いかも‥
色々忙しい作物だ。
いつも思うけど、買って食べたほうが安いかも‥
後は茶豆
毎年これも大して収穫が無く、豆も大して太っていなく残念なんだけど懲りなく挑戦!
まぁ、手を掛けないで夏の味覚を堪能できればそれでいいかな?
ビールのつまみかや‥
毎年これも大して収穫が無く、豆も大して太っていなく残念なんだけど懲りなく挑戦!
まぁ、手を掛けないで夏の味覚を堪能できればそれでいいかな?
ビールのつまみかや‥
苺の葉っぱが立ち上がって来た
頑張れ!
手が掛からない良い子だ
頑張れ!
手が掛からない良い子だ
隣地の境界にある「土側溝」
土側溝って言うのはコンクリのU字型した水路でなく、土を掘っただけの水路。
この時期しか水を引かないから維持されてるのかな。
田圃をやる人は水利権やら大変だろうな。
「せぎ」(水路)の掃除やら共同作業をしなくちゃならないし
さて、自宅前の圃場に移動。
土側溝って言うのはコンクリのU字型した水路でなく、土を掘っただけの水路。
この時期しか水を引かないから維持されてるのかな。
田圃をやる人は水利権やら大変だろうな。
「せぎ」(水路)の掃除やら共同作業をしなくちゃならないし
さて、自宅前の圃場に移動。
庭を除草していると、「コゴミ」を発見
細くて食べる気しない
細くて食べる気しない
よく見ると、昨年植えた「紫アスパラガス」が生えている
大きくなる前に食べなきゃ
大きくなる前に食べなきゃ
朝は咲いてなかったイチゴの花が咲き始めている
毎年、最大の強敵「ゾンビ草」
僕らはソウ呼んでいる。
いくらでも生えてくる
いつまでも
僕らはソウ呼んでいる。
いくらでも生えてくる
いつまでも
毎年、優秀なのは南瓜。
今年も沢山出来るかな
先シーズンの南瓜は怪我しているうちに、みんな凍って腐ったけど、今年は全部食べるぞ!
今年も沢山出来るかな
先シーズンの南瓜は怪我しているうちに、みんな凍って腐ったけど、今年は全部食べるぞ!
結局、長野市の助役の圃場には行けなかったけど、ポツポツ雨が降ってきて終了(´_`*)