牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

美麻珈琲?

近頃は珈琲流行なのか長野県でも僻地にまで珈琲を生業とするヒトが見られる。僕がIターン就職で来た時の先輩も、離職後郷里に帰らず珈琲焙煎豆の販売を始めなかなか順調なようだし‥
近頃は喫茶店とは呼ばず『café』と呼ぶらしい‥

僕は『こんな僻地で“第2の人生?”を掛けた商売をしようとしている訳がない‥』と信じているので、この手の起業家は金持ちの道楽‥って“イロメガネ”で最初から視ている‥

イメージ 1そんな旧美麻村珈琲店が出来たと聞いた‥僕が旧宅に居る頃には聞かなかったから最近開店したんだろう‥
蕎麦屋の後に珈琲とはなんとも‥ だけど、なにやら建物が『ストローベイルハウス』らしいので見に行ってみる事にした。
美郷から大町市内に行く大町スキー場手前、小さな看板があった。一旦通り過ぎてしまい少し先でUターンしていると、カモシカが1頭ウロウロしていた。「引かれちゃうよ‥」この下の県道は夜は走り屋がブンブン走るんだから‥と心配‥
良く「カモシカが居て自然がいっぱい!」って言うけど、ソレはカモシカのテリトリーに家を建てたまでの事‥

イメージ 2 イメージ 3
県道から店までの上り坂は未舗装なんだけど、これでもか!って言うくらい凸凹‥
これは店のヒトが車に乗らないのか、客に来て欲しくないのか‥無頓着なのか‥?

イメージ 4 イメージ 5
100m程のぼれば店が見える‥なるほどなんだかデップリした感じが“ストローベイルハウス”なのか‥
店の周りは昔の大町スキー場‥、現在はアブラナ科の植物が植えられている。
季節には菜の花畑風になんるだろう‥ 油を採取して居るのだろうか? ‥誰が?

イメージ 6 イメージ 7
店に入ると‥ テーブル席に外の車の持ち主らしい女性客二人‥
え~と、他に誰も居ないのかな? ってキョロキョロしていると奥のソファに男女が居て立ち上がってこっちに来る‥だもんで‥ 店の人かな?「好きなトコ座っていいのですか?」と助役‥
ゴニョゴニョ‥愛想のない若いか歳なのか判らない女性と、50代半ばの男性が居る。
僕はそんな事も知らず、外で建物の外観の写真を撮ってから店の中に入る‥
特に「いらっしゃいませ」とも言われず、助役の居る席に着く‥

珈琲は、まぁ~美味しかった‥
さっきの男性がフラフラ席の回りに来たので主人かと思い、ストローベイルハウスについて聞いてみる。
がなんかうわの空で、返事がまま成らない‥
「ココのご主人ですか?」と聞く、意外と常連さんが主人の居ぬ間に客の世話を焼いているのかもって思った‥から‥「そうです‥」とその男‥
僕「藁の上のモルタル厚はどの位ですか‥?」
男「‥‥さぁ、考えた事ないです‥‥」
僕「えっ‥‥!   ご自分で建てられたんじゃないのですか‥?」
男「ごにょごにょ‥」誰かに建てて貰ったのだろう‥。流石に資本家は違う‥。

イメージ 8薪ストーブは石製だった‥。
愛想のない女性に清算を済まし、店の外に出ると男が外で携帯電話を掛け終わったトコだった。
山中なので電波状態が悪いのか、店の中で掛けるのが普通にマナーに反して居ると思ったか‥

ちょうど電話を切ったトコだったので家の構造について再び尋ねた‥ ら、僕の質問中ずっと携帯電話を触っていて聞いているのか居ないのか‥
諦めて帰る事にした‥
藁は地元でなく東北の方から持って来たらしい事は判ったけど、あまり詳しくない様だ‥

なんだかなぁ~って思いつつ店から凸凹の未舗装路を車の腹を摺りそうになりつつ後にした‥
客に来て欲しいのか?欲しくないのか?

まぁ道楽でやっているなら繁盛する必要もなく、色々質問するコウルサイ客は無視していれば良い‥
って事かな?

まぁ、僕らが店を選べる様に個人経営店主は客を選ぶ事が出来ると言うもの‥(^_-)-☆

【参考資料】 美麻珈琲 美麻珈琲ブログ

んん?この中のブログに家の製作日記みたいなモノがあったけど‥
なにやら協会のワークショップでソコソコの数のボランティアを募って建てたらしい‥
あの男の表情の奥にあったのはコレ‥
「俺の店に来るのにこんな事も知らないのか‥」って表情‥だったような‥   なら納得‥

【参考資料2】
日本ストローベイルハウス協会 こんな協会があるんだ‥“特定非営利活動法人”って儲けなしってコト? 
ストローベイルハウス・ワークショップ・イン・大町 えっ!一般のヒトに“手弁当”で手伝って貰うんだ‥。こんな、安価な労働力の供給方法もあるんだねぇ~。巧い事やりますな‥。
“ワークショップ”の取り纏めが上手に出来るタイプのオーナーではなかったな‥
そうか、ソレを協会が取り仕切る訳ね‥

僕の持っていたストローベイルハウスの本とはだいぶ違うみたい‥
単に在来工法の断熱材に藁ブロックを使用したみたいだ‥
土と藁なんて断熱材の厚みは違うけど、現在の我が家だって土と藁だ‥
ウチもエコを前面に押し出さねば‥!