2007-09-07 “峠”駅 “Le Guide Vert”(【お出掛】見聞録) JR奥羽本線の“峠”駅‥ Mが救助を求めに下山した当時は山形新幹線は開通していなかった‥。 ストレートな駅名なので、チョッと寄ってみた。 隣接する峠の茶屋はなんとか営業をしている様だ‥力餅が名物 ストレートな駅名だ。 新幹線が開通してからの駅構内案内‥。 構内の踏み切り横断時の注意書きと時刻表。新幹線は通過するだけで、停車する訳ではないようだ‥ 東京は近くなった様だが、地域はどんどん分断されてゆく‥ 峠駅の構内踏切りからの全景 左の出口が在来線跡、右が山形新幹線‥ ひとつ福島寄りの駅『板谷』にも立ち寄る 既に旧駅舎辺りは“宮脇俊三”氏の世界‥。 近所の学童が通学に駅舎に向う‥ 板谷駅周辺には採石場か鉱山か‥、かつては栄えた気配を感じさせている‥ 廃墟とは言わないけど、うらぶれ感が寂寥感を誘う‥。 東京は近くなったけど‥ 中央ばかり見ている社会構造が、此処にも歪みを作り出している。 ウチの近所にも“峠”と言うバス停があったが、バス自体が運行されているか調べていない。 http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1205573