とかく自治体役所とは住民説明会とか自治体の主体者である住民と接するのが嫌いなモノで、出来ることならコッソリ‥とか、物わかりの良い区長とか何人か呼んでシャンシャン‥って、説明したことにするモノ‥。なんだけど、この土石流災害は死者も出ているので、メディアの注目度が違うモノ‥
崩れの発生点は松山城天守の撮影スポットで記念撮影してくれるボランティアのヒトも常駐していたよネ!
人気のあるNHKドラマ『坂の上の雲』の番宣ポスターの撮影箇所でもあったよね。最近何度目かの再放送してたけど、人気って言うか‥再放送するなら聴取料取るなっ!って言うの っ!
なんだかこの国のヒトは最も?勢いがあった頃の昔ばなしが好きなんじゃない?‥知らんけど‥


そうそう、ここっ!旅行で行ったときも道路にクラックあったかな?
城郭含めて松山市の公園扱いになっているみたいだけど、保存しなくちゃならないトコと、急峻な山だから防災しなくちゃで住宅も近いし悩ましいよね‥
前からお城ネタの時は何度も言ってるけど城郭の立木が鬱蒼としているけど、当時の立木は殆ど幹だけで鬱蒼としてないんだよね‥。炭の焚き付けに採取しちゃうから山はスッキリなんだよね‥知らんけど‥
良くまとめられているので備忘録として日経コンストラクションの記事をスクラップ‥
後半は有料記事とのコトだけど、無料なら‥ドウなんだろ?
専門誌だから視点が新聞とかとは違うから判り易いよね‥判るヒトには‥
検討会も報告書も自治体主催だからね‥メンバーだって自治体が招集しているだろうに、メンバーだって次も呼んで欲しければ自治体に耳障りの良いコメントしちゃくなるかな?知らんけど‥
ボクも仕事上で住民説明会を何度も仕切ったことあるけど、住民さまに好きなコト言わせるとなかなか終わらないし、それに対しナニかアクションしなきゃだし、後ろ向きなコト理解して貰って収まって‥って、ガス抜きと言うか‥意見を言って貰う場は大切なんだよね‥。
でも、サッサと終わらせないで担当課長とか槍玉に上がって機嫌が悪くなって後々工事がやりにくくなったり、点数に影響あったりするから、サッサと終わらせるようにしちゃうんだよね‥。
まるで官邸会見見たいだよね‥。国の中枢でやってることは行政の隅々でも真似するんだよね‥知らんけど‥
続きが気になるヒトは日経クロステック有料会員に登録してより深く考察するといいね‥!
NHKの報道って履歴を残さないよね‥コレは珍しく残ってるけど『404not found』とかね‥公共放送なら履歴残せばいいのに‥
NHKアーカイブスってひと頃大騒ぎして川口市に大きな箱モノって言うか外郭団体っていうか天下り先作ったけど、行かなきゃ見れないなんて可笑しいよね‥今どき‥来て欲しくないんだよ‥実際閑散としてたし‥無駄にコンパニオンみたいな案内役のお姐さんしかいない感じ‥電力会社のPR館みたいだよネ‥
そ~ゆーとこは来場記念にボールペンとかくれるんだよね‥民間の動画サイトはアクセス多いヒトにお小遣い振る舞うのに、聴取料とって履歴も見れなくてどうしようもないよね‥知らんけど‥
【参考】