部屋の片づけをしていた。
ら、昔の商売道具である定規&テンプレートがごっそり出て来た。
図面の手書き時代に働く会社毎に買って貰い退職金代わりに“業務上横領”して来たモノだ。
現在はCADに取って代わられている。ので殆んど使用しない。
まぁ、大規模な停電があってそれでも綺麗な図面を要求されたら、登場するかもしれない^^
シャーペン用、ロットリング用と違う。オキニの書体のテンプレートは鉛で黒く汚れている。
ら、昔の商売道具である定規&テンプレートがごっそり出て来た。
図面の手書き時代に働く会社毎に買って貰い退職金代わりに“業務上横領”して来たモノだ。
現在はCADに取って代わられている。ので殆んど使用しない。
まぁ、大規模な停電があってそれでも綺麗な図面を要求されたら、登場するかもしれない^^
シャーペン用、ロットリング用と違う。オキニの書体のテンプレートは鉛で黒く汚れている。
子供の頃、技術者だった父親の“カラスグチ”や“計算尺”なんかで遊んだ事を思い出す。
父親の頃は電卓ってモノはなかった。コピーもだ‥
青焼きとT定規‥なんとも、今ではノスタルジックだ。
薄紙に鉄筆で疵を付けて輪転機で印刷していたのはこれまたヒト世代前だろう‥。
今では藁版紙ってあるのだろうか‥?
父親の頃は電卓ってモノはなかった。コピーもだ‥
青焼きとT定規‥なんとも、今ではノスタルジックだ。
薄紙に鉄筆で疵を付けて輪転機で印刷していたのはこれまたヒト世代前だろう‥。
今では藁版紙ってあるのだろうか‥?
定規をいじっていたら、昔Fanだった中島みゆきのこの歌を思い出した。(無断転載)
真直な線を 引いてごらん
真直な線なんて 引けやしないよ
真直な定規を たどらなきゃ・・・ね
真直な線なんて 引けやしないよ
真直な定規を たどらなきゃ・・・ね
真直な線を 引いてごらん
真直な線なんて 引けやしないよ
真直な定規を たどらなきゃ・・・ね
真直な線なんて 引けやしないよ
真直な定規を たどらなきゃ・・・ね
あんたの胸の扉から
あたしの胸の扉まで
只の真直な線を引いてみて
それが只ひとつの願い
あたしの胸の扉まで
只の真直な線を引いてみて
それが只ひとつの願い
まんまるな円を 描いてごらん
まんまるな円なんて 描けやしないよ
円より 丸いものを たどらなきゃ・・・ね
まんまるな円なんて 描けやしないよ
円より 丸いものを たどらなきゃ・・・ね
あんたの 胸の扉から
あたしの胸の扉まで
只の真直な線を引いてみて
それが只ひとつの願い
あたしの胸の扉まで
只の真直な線を引いてみて
それが只ひとつの願い
う~ん。深いなぁ~。
中学生の頃に聞いていたんだろうな‥。
10代前半なんてまだまだ子供って思うけど、そんな事はないだろう‥
中学生の頃に聞いていたんだろうな‥。
10代前半なんてまだまだ子供って思うけど、そんな事はないだろう‥
ただ、僕には定規がなかった‥ かな^^?