牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

玄米おかき

正月に実家から戴いて来た『玄米餅』なんだけど、

イメージ 1世間を席巻しているYパンとかと違って無添加?って言うのか普通に長期保存を考えずにビニール袋でパッケージされて袋の中で汗をかいている状態で、持ち(餅)帰って見たときには既に青海苔をまぶした様な状態‥
せめて、通気性のある紙袋を採用するか、もう少し荒熱?を取ってからパッケージしてくれないと‥
いくら何でも‥まぁ、ボクの手に渡るまで何日経ていたのかが良く判らないが‥

でも、カビが生えるのは自然食品の証拠ってコトだよねぇ~
先述したYパンなんて、絶対カビないから山登りとかに持って行くには絶対いいよね‥。
『まるごとソーセージ』とか『薄皮ミニパンシリーズ』とか長期に山登りに行って食べずに自宅まで持ち帰ってしまって、翌日のおやつにしても問題ないくらい、長期保存可能ですな‥

そもそも、賞味期限とか消費期限とかあるのって商品が添加物漬けで、消費者による判別が出来ないから、商品の回転を良くするために採用した制度なんだろうね‥

昔なら何処の家の母親もニオイをかいで、食べられるか否かを判別して、自分と夫、若しくは息子や娘の身体と胃腸をもって体験学習しながら、代々と淘汰されたり一族が抹消されたり‥したんだろうね‥

小学校、中学校の頃はそれ程小遣い持ってなかったから買い食いってしなかったけど、高校になると部活帰りに買い食いしたかな?学校近くには駄菓子屋が2店あって、どっちの店は『賞味期限切れのパンを売っている』とか口コミで噂が流れたり実証されたり‥あったな

下手に添加物で食べれる食品が長い期間あるんで“食品ロス問題”とかになるんかな?違うか、アッチは食べないのに沢山作って陳列棚を埋めて売れなきゃ捨てる‥陳列棚が埋められない欠品があるとペナルティで納入業者が外されるからたくさん作って捨てる‥って、一番偉いのは最終的に売るヒトなんだねぇー。新聞社でも自動車会社でもじつはネタを集めたり部品を組み立てたり開発するより、景品配ってキャンペーン組んで売るヒトなんだよね‥

餅って、真空パックや脱酸素剤入りのモノが出回る前はカビを削って食べるモノだったよね‥当然として‥
自宅に在るモノがカビるのはしょうがないけど、店の陳列棚でカビていたら買わないよね‥
いくら『半額!』ってあっても買わないかな‥
焼肉屋で大量に食中毒を出したユッケなんかも如何に外周の肉を排除するか‥ってトコで、勿体ないから客に食べさせちゃったんだねぇ~

まぁいいや‥

イメージ 2カビた餅の周りを助役サマに気付かれないように、ピーラーで薄く削り「雑煮、しるこ」にするものはブロックで‥それでも食べきれそうもないので薄く切って
乾燥に‥

イメージ 4 イメージ 3
天日で乾燥させます‥。天日って言ってもビジュアル的なモノで、実際モノを乾燥させるのは風と湿度ですな‥。
太陽の陰で朝から夕方まで乾燥させている事が判ります。
『しいたけ』の場合は『エルゴステリン』という成分が日光にあたるコトでビタミンDに変化するコトは良く知られているけど、旦干物はどんなだろう‥?栄養がUPする‥なんて書いてあるのは単に乾燥して水分が抜けることで単位重量当たり凝縮されただけ‥だと思うんだけど、みんな勘違いしているんじゃないのか、それとも騙されているのか?
いずれにしても、添加物漬けでない方法で長期保存を目指しているので良しとしませう‥

イメージ 5 イメージ 6
ときに、好奇心の旺盛な闖入者が現れますが、彼らが土足で踏み入ることを拒んでいては共同生活は営めません‥

イメージ 7さて、よく乾燥出来たら揚げます‥
関東地方のカラカラの寒気ならすぐ乾くんだろうけど、お肌に優しい信州の湿度では数日費やします。
乾燥が足りないと揚げながら、餅部が膨らみます‥

イメージ 8 イメージ 9
なんだか『のり塩』って言うと湖池屋ってイメージだけど、青のりをパラパラ掛けて食べました。
こればっかりは、温かいって言うかフゥフゥ言いながら食べたほうが断然旨いですな‥

前置きが長い割には、食べるのはアッという間です‥

で、乾燥したブロック玄米餅だってそんなに保存は効かないだろうと‥
イメージ 10購入した身欠きニシンの切り身をストーブ上でじっくり脂が滲むまで焼いて‥
隣で餅も焼いて‥
ホントはニシンそばにしたかったのだけれど、ソバが打たないとなかったんで断念‥

イメージ 11 イメージ 12
雑煮としるこ(ぜんざい缶を薄めただけ)に投入して食べました。

が、部屋でニシンを焙った為‥しばらく匂いが‥(ΦωΦ)