寒くなってきた折、最近よく自転車に乗っていることもあり、ふだん乗用車で入り難い峡細路にも脚を踏み入れたりして‥
長野市の道路行政は犀川&千曲川&裾花川あたりの河川とソコから引き入れる用水路と、その水路に沿った畦道から派生した様な小路に沿って集落が派生した様な‥
近頃は旧建設省時代に費用対効果のバイパスが田園地帯に自由に描かれ、既存の道路との鋭角&鈍角な交差点が妙に目立つドウも変な街‥。
長野市の道路行政は犀川&千曲川&裾花川あたりの河川とソコから引き入れる用水路と、その水路に沿った畦道から派生した様な小路に沿って集落が派生した様な‥
近頃は旧建設省時代に費用対効果のバイパスが田園地帯に自由に描かれ、既存の道路との鋭角&鈍角な交差点が妙に目立つドウも変な街‥。
そんな、峡細路を走っているとこんもりした木立があって驚く様なケヤキの巨木がある。

天照大神と言えば、日本神話に登場する神&皇室の祖神&日本国民の総氏神とのコト。
子供の頃は、神話という作り話って理解していたけど、史実としてドウなんだろう‥?


驚く程のケヤキの巨木が多いのが長野市内の神社境内だけど、大風の後に倒木とか枝落下とかで被害がないうちはいいけど、米軍基地隣接同様に危険地帯である。
長野市は保存樹木を指定し、聴けば3k円/年ほど補助があるらしいけど、ソレだけらしい。コレが松本方面の中信に行くと寄生木が沢山付いて枝落下の危険性が増す‥


もちろん境内近くの家々には落ち葉が吹き込んで閉口するヒトも居るだろうケド、コレは昔からなのだからソウソウ文句を言うヒトも居ないのかな?

素適な龍の木彫がある‥


むかしは境内って言えば、エロ本が捨ててあったり、陰で煙草を吸ったりしたんだろうケド‥
すっかり街の裏側の感じ‥


例祭は五月中旬の日曜日とのコト‥来てみたいね。
