牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

焼岳噴火警戒レベル1継続?

長野と岐阜の県境の焼岳で10日未明、山頂の西側斜面から小規模な噴気が出ているのが確認されたとのコト。気象庁は焼岳の噴火警戒レベル1(平常)を継続すると言う。

『登山の際にはヘルメットをかぶるなどの対策を‥』とのコト‥。
→むむっ‥御嶽山ではヘルメット如きでは噴石に耐えられなかったのに‥

噴火警戒レベル1ってコトで『あくまでも活火山‥』って、コトを強調するくらいのチョッと消極的な発表ですな‥

大正以降の移り変わりを復習ですな

【1915年(大正4年)】
イメージ 2左写真大正14年噴火
この一連の噴火の10年前の大正4年6月6日の噴火で大正池が出来たってコトです。
その後10年間水蒸気爆発を繰り返して‥文字通り“焼”岳ってコトですな。
前年の大正13年に手掘りの釜トンネルが開通(まだ車両不可)。
ちなみにWウェストンが日本アルプスを母国英国に紹介したのは明治29年って30年くらい前ですな
昭和3年にはマイカー規制時の駐車場のある沢度に霞沢発電所が出来て大正池から取水されることに‥
これから大正池東京電力の管理下になってしまう‥

翌昭和4年に景観が?名勝&天然記念物に指定される。
イメージ 4 イメージ 6
大正池の景観と言えば朝靄に浮かんだ立木と焼岳‥ってのが定番ですね‥
火山によって生まれた景観が景勝になってしまう‥
通常火砕流&泥流にて河川が堰き止められたら、決壊時に下流が洪水に‥
ってコトで土砂の搬出に掛かるはずだけど‥
昭和4年に中ノ湯まで運行した乗り合いバスが昭和8年に大正池まで延長し、近くに帝国ホテルが開業‥

【1936年(昭和11年)】
イメージ 5旧釜トンネル入口近くに建設省(当時)直轄で釜ヶ渕堰堤着工、1944年(昭和19年)に副堤まで完成‥2002年(平成14年)登録有形文化財に登録される。
土木学会の土木遺産は未登録みたい‥
写真に見えるスノーシェードの先に先代の釜トンネルがはじまる。
安房トンネルが開通する前は、冬季の上高地に徒歩でツルツル滑りながら凍ったトンネル内を歩いたねェ~

【1962年(昭和37年)】
イメージ 36月17日水蒸気爆発を起こし松本市街で降灰し、旧焼岳小屋を火山灰が押しつぶし4名の負傷者が出たとのコト‥
登山は全面禁止規制‥

【2007年(平成19年)】
気象庁で噴火警戒レベルが全国の16火山で開始され、2011年3月に焼岳にも導入される。
2014年9月木曽御嶽山にて、噴火の約2週間前から火山性地震が増加していたにも拘らず、気象庁が噴火警戒レベルを引き上げるコトも火山情報を発するコトもないまま‥噴火警戒レベル1(平常)のままの段階で噴火したため、土曜日のお昼ごろに火口付近に居合わせた登山者ら58名が死亡。
なんともアンラッキーな印象であった。

繰り返しにならなければいいけど‥

イメージ 1噴火警戒レベルが上がって2か3になれば、火口から2km、4kmって立入禁止になるんだろうケド、そうしたら(新)釜トンネルから上高地にアプローチする産業道路は『通行止め』って英断出来るのか?2014年3月の草津白根山の噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げられたことで火口近くを通過する国道292号の通行止めとし同年6月には観光シーズンを前に日中のみ通行可とした。駐車場や売店も全て閉鎖で、ちょうど僕らも万座温泉から草津に抜けたら何処にも車を停められなくて素通りした記憶があるし‥。

上高地へは夜間通行止めで通行可になるかな?そもそも近頃は通年マイカー規制中だし、観光バスも週末をはじめ規制している様だし‥まぁ、こっちは総量規制ってコト‥
昔は釜トンネルが狭くて信号による交互通行で大渋滞だったよね‥
唯一学生時代に開業前の帝国ホテルの清掃のバイトに友人に誘われて泊まり込んだ時には自分の車で進入したねェー。静かで良かったねェー上高地

なにせ上高地はドル箱だからねェ~。県道上高地公園線は産業道路
県道の奥に県外若しくは国外から外貨を運んでくれる観光客や登山者を運ばねばならないし、納税者の宿泊施設があるし‥
ってコトで通行止めに出来ないんだろうなぁー
ってコトが観光客の上高地足止め&孤立、とか不運にも噴火直撃等々にならなければいいけど‥

ソウ言えば、白馬の大雪渓も登山道に落石が絶え間なく供給されても、県も村も監視員を配置するだけで県道白馬岳線を規制するコトも無かったのと似ているかな‥もっとも、白馬村は学校登山のルートを変えたかな‥?
他県のツアー客は今でも運が悪ければ落石に当たるコトを知っているか知らされていないのか、「落石に当たる危険があるので長い休憩はしないでくださぁーい!」って言われて大雪渓の足元の悪いトコを登るコトに‥
どっちもどっちだね‥

北アルプス東麓防災情報国交省松本砂防事務所HPより 
常時観測火山『焼岳』気象庁ホームページより

【追記】※気象庁HPよく見たら焼岳の噴火警戒レベル(PDF)があった
イメージ 7
レベル3の入山規制になれば、ひと昔前の冬季ゲート閉鎖のイメージですな‥。
この間までNHKスペシャルで『列島誕生ジオ・ジャパン』ってやっていたけど、これまでの形成のハナシをしていても、『これからどう変化するか?』 『その変化がどんな災害をもたらす可能性があるか?』を解説していないコトが気になったけどね‥