この日記にはほとんど登場していないけど、ボクのアイデンティティでもあった『upski』なんだけど、機体を数基抱えていたので旧宅の取り壊しで如何しようかと、故師匠のT松氏の奥さんと連絡をとると処分してかまわないという‥
ソウは言っても処分って訳には行かないし‥。他のオーナーも面識あまりないし‥
で、ニセコのK崎氏に連絡を取ったら送って貰って構わないという‥。
次回、白馬に行った時に送るとしよう。
ソウは言っても処分って訳には行かないし‥。他のオーナーも面識あまりないし‥
で、ニセコのK崎氏に連絡を取ったら送って貰って構わないという‥。
次回、白馬に行った時に送るとしよう。
そもそも、『upski』とは山の斜面上昇風を利用してパラシュートでスキーを履いて“山を滑り登る”スポーツで、ボクは平成元年か2年からやっている‥いやいたってトコかな?
自分でもその手のスポーツを考えていたけど、ある時雑誌でupskiを見掛けて輸入元に連絡を取った先が前述のT松氏でした。
その後、意気投合?し日本各地を行脚?するコトに‥。その中で最初に出掛けた時に泊まった長野県小谷村のペンションSは今でも出入りするコトになっていますし‥
自分でもその手のスポーツを考えていたけど、ある時雑誌でupskiを見掛けて輸入元に連絡を取った先が前述のT松氏でした。
その後、意気投合?し日本各地を行脚?するコトに‥。その中で最初に出掛けた時に泊まった長野県小谷村のペンションSは今でも出入りするコトになっていますし‥
ボク的にはH3か4年かな?富士山を北西側の御庭から山頂直下まで登ったり、乗鞍、黒部途中まで横断、北海道では余市岳、羊蹄山、ニセコアンヌプリ、チセヌプリ、旭岳‥えーとえーとあんまり山の名前覚えてないや‥。
まぁ、山頂まで登れるなんて事は全くなく、手前で命からがら中断して引き返す(下る)ってトコですな‥。なにせ山頂に出たらその次は向こう側に落ちるか、巧く留まってパラシュートを畳んで滑り降りるかしか無いし‥
とにかく危ないスポーツで、あまり人に勧められずそのために普及もままならなかったですな‥
ソウは言ってもボクの勧誘では2機オーナーを増やしたかな‥やっているかなぁ~?
まぁ、山頂まで登れるなんて事は全くなく、手前で命からがら中断して引き返す(下る)ってトコですな‥。なにせ山頂に出たらその次は向こう側に落ちるか、巧く留まってパラシュートを畳んで滑り降りるかしか無いし‥
とにかく危ないスポーツで、あまり人に勧められずそのために普及もままならなかったですな‥
ソウは言ってもボクの勧誘では2機オーナーを増やしたかな‥やっているかなぁ~?