善光寺の御開帳風に言えば『数えで2年に1度』要は毎年ってコト‥6年って言うより7年の方がありがたいのか?それとも7年周期のナニか仏教的な思想があるのか?

むむっ!上部はまだまだ生のまま‥って、昨日入れたのだから当たり前‥


むむっ!上部はまだまだ生のまま‥って、昨日入れたのだから当たり前‥


冬の間に連中がせっせと分解してくれていたらしい‥有難い‥。彼等を食べに一時期猪やら下野してきて近所も荒らしたけど、麓一帯に防護柵を作る強制労働を強いられて、少し減ったのかな?たまに猪には会うけど‥
う~む、去年はもっとミミズはボール状になっていたのに‥
【追記】サナギはドウも『アメリカミズアブ』って奴らしい‥。ソウいえば、9月~10月にコンポストの蓋の隙間にせっせと産卵してた様子だし‥。すごい幼虫(巨大蛆)がコンポストが白く見えるくらい溢れている時代もあったよね‥。ゲロゲロ‥
後述してるけど、このサナギ辺りが人類のこれからの食料難の救世主になるんだって‥生ゴミの分解問題と人類の食糧難をダブルで解決してくれる‥ウインウインの虫だとか(ΦωΦ)