牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

憲法記念日に法隆寺夢殿で考える‥

世界最古の木造建築物といえば、見て触れなければならない‥
中学&高校の修学旅行がどちらとも京都&奈良だったんで、たぶん中学の時に来ているんだと思うけど、殆ど覚えていないな‥。助役サマも是非に!って言うので5月3日の憲法記念日郡山城から裏道を走りつつやって来た。

イメージ 1 イメージ 2
駐車場はすぐ見つかり、駐車料金¥500払い法隆寺へ‥ 向こうに見える中門までは無料区間です‥。

イメージ 3
南大門を潜ると、中門(ちゅうもん)が見えてきます。なんか明るくて開放的な参道です。
さすがに世界遺産なんで内部で的屋サンが営業していないのか?美観か風紀か‥?

イメージ 4
寺院や神社の門は通常、間口(桁行)の柱が建屋の中間にならない様、柱間を奇数にするのに4間と言う偶数で作るのと、奥行(梁行)は2間の偶数が通例なんだけど3間の奇数になっていて異例な門とのコト‥。

イメージ 5仁王像は現存最古で、天平時代唯一の遺構だそうな‥。後世の補修にて塑土で塗り重ねて肥満体となったとのコトで国宝ではなく重要文化財留まりとのコト‥。
助役サマも1300年もの長き間、雨の日も風の日も正面南向きのまま安置されていたコトに感嘆して微動だにしません。
助役サマは、どうやらこの力強い立姿の研究をして、年末のかくし芸大会の余興にしようとしている‥?
ちなみに、金網の張っていない仁王象は大変珍しいとのコト‥。確かに‥

イメージ 6 イメージ 7
一般的には仁王像と呼ばれる金剛力士(こんごうりきし)像。右の開口の阿形(あぎょう)像、左の口を結んだ吽形(うんぎょう)像の二体を一対としていますな。狛犬も然りです‥。

ココまで参拝自由ですが、ココから料金¥1,000必要です。結構な収入ですね‥
イメージ 8
一歩西院伽藍に入れば、圧倒的な迫力で五重塔が目前に迫ります。五重塔は現存最古の塔だそうで高さは31.5mって言えば、一応高層建築の部類ですな。内部は撮影不可って標示してあるけど真っ暗で訳が判りません‥。なにやら粘土細工みたいな古木の気根みたいな‥

初重内陣(一層目)には東面・西面・南面・北面それぞれに塔本四面具(国宝)と呼ばれる塑造の群像が安置されている。この塑像に使用された粘土は、寺の近くの土で作られたらしくと言うコト‥。
東面は「維摩経」に登場する、文殊菩薩維摩居士の問答の場面。北面は釈迦の涅槃。西面は分舎利の場面。南面は弥勒の浄土。和銅四年(711)に完成で、総べて「塑像」で焼きも せずに完成から1300年も長い間維持されて来たって言うコト‥。

イメージ 9
講堂では普請瓦の寄進を募っており‥我々も参加しました。いつの日にか修復時に屋根に載せて戴きたいモノ‥。そんでもって1400年でも2000年でも頑張ってほしいね‥ 【右上小枠参照】

イメージ 10 イメージ 11
西院伽藍を出て、東院伽藍に向かいます。
塀は粘土を棒で突き固める「版築」と言われた技法で、表面に木目が表れるように枠板に工夫をし壁面を綺麗に仕上げているとのコト‥。
 
イメージ 12
修学旅行で来たコトあるんだろうケド、夢殿って結構大きかったんだ‥
この中で聖徳太子が十七条の憲法の草案を練った‥って習ったような気がしていたけど、説明書きによると、聖徳太子の死後に作られたとか‥
そもそも、太子の実在さえ不確か‥とのハナシもあるのでなんとも‥

イメージ 13
17時には閉門とのコトで、既に人影が疎らです。
助役サマは、愛読書の『日出処の天子』(山岸涼子著)を熟読してきた様で、舞台になったココで1,300年前に想いを馳せている様子‥

東院伽藍の近くには中宮寺があって、有名な「弥勒菩薩半跏思惟像」があったんだけど、ここはなぜか参拝時間が短く16時30分に閉まったばっかり‥とほほ‥。ついでに¥500も徴収するという‥。
弥勒菩薩って未来にやってくる仏さんで、確か男でも女でもない中性なんだよね‥
近年の性同一性障害やら性転換やらの未来を暗示しているのか‥?  う~ん‥

イメージ 14 イメージ 15
東院伽藍を出て、法隆寺から北側の小道を歩いて‥近所の斑鳩神社にも行って見ます。
すぐ裏から民家になって住宅地&畑になります。こんな‥住宅地ってそもそも誰が所有していたの?豪族?土地って有史から最初に権利を主張するのは誰で‥。不思議だなぁ~?
で、突然に隣国に権利を主張されたり‥

イメージ 16 イメージ 17
斑鳩神社は菅原道真を奉っているとのコト‥。おおっウチの守り神?も寄進されているし‥
いまひとつって言うか、神社とお寺の区別は宗教と奉っているモノの違いナの?

イメージ 18 イメージ 19
ついでに近所にある法輪寺に行ってみる‥。この時は法輪寺法起寺を勘違いしてて、チョッと先にもうひとつ世界遺産のお寺があるって助役サマを囃したてて歩かせたんだけど‥。「法隆寺地域の仏教建造物」のひとつ法起寺の手前にあった法輪寺をソレと勘違いしてフンフン‥って帰ってくる。
どっちも三重塔があって判んないよ‥(;-_-) =3  区別つかないし‥。
ソウだって言われたら思い込んじゃうよね‥。って助役サマはアソコが世界遺産だと勘違いしたままだし‥

さて、遠距離まで斑鳩の里ウォ~キングしてカロリーを消費して‥
もう閉店していると思っていた甘味処がまだやっていたので吸い込まれる‥
イメージ 20 イメージ 21
本?葛切り&黒蜜と餅ぜんざい‥別々のモノを頼んで分け合います。近頃ではシェアし合うって言うのね
斑鳩町って昭和22年に竜田町、法隆寺村、富郷村が合併して発足したらしいけど、平成の大合併ブームでは財政が悪くないので更なる合併は拒否したらしいけど‥。宗教法人からの税収がなくても、周りで駐車場代とか、こんな高価な甘味とかが売れれば儲かって税収アップなんだろうな‥。

修学旅行以来だったけど、1300年もの間台風にはチョッとやられたみたいだけど、地震でも倒れないで、たいしたモノです。
この間見に(参拝に)行った20年で壊しちゃう伊勢神宮とは対照的ですな‥
まぁ、あっちは壊しちゃうっていっても材はいろいろ利用しますがね‥

いろいろ調べながら書いたけど、聖徳太子はいろいろ研究されていてヒトによってなんだかだいぶ違うんだよね‥。まぁ、元は一人でもお弟子の数だけ宗派が分かれますからね‥
東洋でも西洋でも中東でも‥
イメージ 22