盆休みを如何に過ごすかを助役サマと協議をするのだけど、毎度助役サマは知恵を出してくれない‥
いつもボクのプランにケチを付けながら渋々従う‥って微妙なスタンスを守っている。
いつもボクのプランにケチを付けながら渋々従う‥って微妙なスタンスを守っている。


初日は夜に助役サマがお友達とお食事会と言うので、ボクはしばらく来れないからと畑でせっせと収穫
この野菜たちと共に湯治生活に入ると言うモノ‥
さて、朝5時には出ようと言いつつ7時発‥
上信道の対面通行区間で渋滞しつつ北陸自動車道経由で日本海東北自動車道へ‥
村上市までまっしぐらですな‥今迄は“笹川流れ”の海を眺めながら北上したのだけど、やはり早く到達出来る道を選んでしまう。高速道路網が発達すれば途中下車の旅ってどんどんなくなるね‥

村上の三面川は鮭の養殖を世界で初めて始めたトコ(自称?)と言われている‥。干鮭が有名だけど、ココのは腹を斬ると切腹を連想するので腹鰭のトコでくっついている‥。そんな人形ならぬ鮭形‥
なんだかデブチンがスーツのボタンを留めている様な感じだよね‥(^_-)
上信道の対面通行区間で渋滞しつつ北陸自動車道経由で日本海東北自動車道へ‥
村上市までまっしぐらですな‥今迄は“笹川流れ”の海を眺めながら北上したのだけど、やはり早く到達出来る道を選んでしまう。高速道路網が発達すれば途中下車の旅ってどんどんなくなるね‥


村上の三面川は鮭の養殖を世界で初めて始めたトコ(自称?)と言われている‥。干鮭が有名だけど、ココのは腹を斬ると切腹を連想するので腹鰭のトコでくっついている‥。そんな人形ならぬ鮭形‥
なんだかデブチンがスーツのボタンを留めている様な感じだよね‥(^_-)
ソウ言えばR7号で秋田県に入ってチラホラ見掛けるアイス売りのオバサン‥
なんと名物なんだそうだ‥

“ババヘラアイス”と言うんだそうな‥ 缶の中には2色(バナナ&イチゴ)の氷菓がありアイスクリームではない‥
3社ほど“ババヘラアイス”を名乗っているそうだけど、ココは児玉冷菓です。
綺麗に薔薇の花に模ってくれました。
特に美味しいとは思わなかったけど、名物なので買ってみました。
ババと言うだけあって、それなりの大先輩がポツンとパラソルの下の折りたたみ椅子で待ち構えています。
なんと、ババヘラアイスガムも売ってます。
なんと名物なんだそうだ‥


“ババヘラアイス”と言うんだそうな‥ 缶の中には2色(バナナ&イチゴ)の氷菓がありアイスクリームではない‥

綺麗に薔薇の花に模ってくれました。
特に美味しいとは思わなかったけど、名物なので買ってみました。
ババと言うだけあって、それなりの大先輩がポツンとパラソルの下の折りたたみ椅子で待ち構えています。
なんと、ババヘラアイスガムも売ってます。

日没までには着てねって言われていたのに‥ギリギリ到着‥12時間掛かりました。寄り道し過ぎ‥
同室の皆さんもう食事を終えて居る様で、僕らは静かに陣を張り食事を作って移動の労をねぎらって就寝‥