平成17年(2005)に脇町・美馬町・穴吹町・木屋平村が合併した美馬市は吉野川の下流域にあたる街
中心?の脇町は『脇町南町伝統的建造物群保存地区』が日本の道100選に選ばれており、吉野川の左岸を鳴門池田を経て愛媛の川之江まで繋ぐ『撫養街道』と吉野川の水運に恵まれ発展したと言う。
明治期に開通した鉄道が吉野川の右岸に開通し、産業の中心が対岸に移ったことで歴史的な建物が残ることになったという‥。
中心?の脇町は『脇町南町伝統的建造物群保存地区』が日本の道100選に選ばれており、吉野川の左岸を鳴門池田を経て愛媛の川之江まで繋ぐ『撫養街道』と吉野川の水運に恵まれ発展したと言う。
明治期に開通した鉄道が吉野川の右岸に開通し、産業の中心が対岸に移ったことで歴史的な建物が残ることになったという‥。

街道に入るとひっそりとした街並みが続く‥早朝だから人並みが無いだけかもしれないけど‥


どの家にも“うだつ”がある‥長野県の海野宿も“うだつ”がウリだけど、各戸を平均すると脇町のうだつの方が大きい様な‥
右は山田洋二監督の“寅さんシリーズ”の渥美清氏の死去でシリーズ打切り後の“釣りバカ”と並ぶ後釜作品の舞台になった『オデオン座』四国にはこんな劇場がそこここに残っているもんだな‥
まぁ、上映と言うよりは保存の為に存在するのみ‥って感じだけど‥

なかなか壮観な街並みです

なんと図書館も棟が分かれて居るように見えて中では繋がっているみたいです。

何処の街角でも、こんな井戸のある一角って街道もチョッと広場や溜まりになっているね‥


井戸があれば“呼び水”して水質検査です あんまり綺麗な街並みだと緊張するけど‥補修中か崩壊中の家屋を見ればチョッと安心するね‥


