金環日蝕の後には金星の日面通過ってコトで先日の日蝕眼鏡が再度使えるコトに‥
でも、蓋を開ければくもり空‥ 昼のニュースで晴天だった地方の映像を知るコトが出来た‥
コレはNASA発表の多重露出写真‥
太陽がこんなに大きく見えるはずがないので実際は金星なんて黒い点くらいにしか見えない‥
実際に太陽がこんな大きさで見える星だったらとうの昔に焼けてしまっているんだろうな‥
でも、蓋を開ければくもり空‥ 昼のニュースで晴天だった地方の映像を知るコトが出来た‥

太陽がこんなに大きく見えるはずがないので実際は金星なんて黒い点くらいにしか見えない‥
実際に太陽がこんな大きさで見える星だったらとうの昔に焼けてしまっているんだろうな‥
ニュースでは南半球のオーストラリア辺りでも観測出来ているって報じている。
金環蝕では月が地球に近い為に影が地球上の一部にしか落ちないけど、金星はかなり離れているし太陽の大きさも巨大なのでその金星の影と言える部分は地球より大きかったみたい‥




けぷらー金星の日面津通過は、惑星の運動を楕円であるとした“ケプラーの法則”で有名なドイツの天文学者のヨハネス・ケプラーは1631年の金星の日面通過を初めて予測したそうな‥。
大したモノだね‥
気が付かなければなんでもない自然現象って言うか天文現象に意味を持たせ“なんかありがたいかも?”って思わせる‥まずまずですな‥