宿坊を後にした僕らは、邪魔なヨガマットを車に残して‥

リスちゃんとスキンシップ出来る長野市営城山動物園に向かいリスちゃんのいる檻に直行っ!
いたけど、小さな檻の中で触れないぞ‥ それにしてもリスって冬眠しないのかね‥

誰かお子さんが咬まれたのかな?危険動物にされてしまっているし‥
リス達にとってはよっぽど人間サマの方が危険な存在なんだろうけどね‥


リスちゃんとスキンシップ出来る長野市営城山動物園に向かいリスちゃんのいる檻に直行っ!
いたけど、小さな檻の中で触れないぞ‥ それにしてもリスって冬眠しないのかね‥


誰かお子さんが咬まれたのかな?危険動物にされてしまっているし‥
リス達にとってはよっぽど人間サマの方が危険な存在なんだろうけどね‥

助役サマのお知り合いのご実家なんだけど‥
かなり魅力的な立地&古さなのだけど、駐車場がないコトと‥
ん~?ナニがイケなかったのかな?
ココならおかずが無くても、窓を開けていればご飯が何杯でも食べられる‥

善光寺の参道はいまや和洋折中で日本のなのか異国なのか‥
トウガラシの入ったマカロンとか味噌の入ったソフトクリームとか‥
そして、正統派の和菓子屋は裏通り(もともとの場所だけど‥)
で、『甘くなくて美味しいっ!』っていいの?そんなコトで‥
ちなみにボクはぐちゃぐちゃな“蒸かしたおやき”は苦手です。
参道の結婚式会場やら七味唐辛子屋を過ぎて東側に回ると‥
シフォンケーキ専門店『花恋』
古い民家に手を加えた風のお店で、今どきの古民家店舗って感じ‥
流石に日曜日で女子の連れ客が入れ代わり立ち代わり来店していた。
中に入って助役サマが一切れ購入‥
なんと、300円/片‥なかなかいい価格だし‥
手作り風の薪ストーブが暖かそうな喫茶スペースで寛ぐ女子も‥

古い民家に手を加えた風のお店で、今どきの古民家店舗って感じ‥
流石に日曜日で女子の連れ客が入れ代わり立ち代わり来店していた。
中に入って助役サマが一切れ購入‥
なんと、300円/片‥なかなかいい価格だし‥
手作り風の薪ストーブが暖かそうな喫茶スペースで寛ぐ女子も‥
その店の少し善光寺寄りに先週の3月11日の日曜日にオープンしたばかりの出来たてのピザ屋さん‥
ココも古民家風で日曜の昼下がりには既に売り切れで閉店‥
一日40枚しか焼かないそうな‥
ってコトは覗いていたら出て来た奥様?女性に教えて戴く。
しばらくしたら夜の部も始めるそうな‥
翌日の仕込み状況を窓越しに眺めていたら主人らしき好青年がお愛想を振りまいてくれた‥
う~ん‥個人店主はコウでなくてはイケナイ‥
ボクも普段の接客?に大変勉強になった‥かな?
ピザ焼き窯に火をくべて40枚/日とは勿体なさ過ぎ‥
まぁ欲張らず細々やるのが商売の長続きの秘訣なんだろうか‥

一日40枚しか焼かないそうな‥
ってコトは覗いていたら出て来た奥様?女性に教えて戴く。
しばらくしたら夜の部も始めるそうな‥
翌日の仕込み状況を窓越しに眺めていたら主人らしき好青年がお愛想を振りまいてくれた‥
う~ん‥個人店主はコウでなくてはイケナイ‥
ボクも普段の接客?に大変勉強になった‥かな?
ピザ焼き窯に火をくべて40枚/日とは勿体なさ過ぎ‥
まぁ欲張らず細々やるのが商売の長続きの秘訣なんだろうか‥
そのまたチョイと善光寺側に新しい感じの古本屋『遊歴書房』の看板が‥
通りに面して喫茶スペースがあってソコを通過しないと内部に行けない様だ‥

喫茶スペースに大きな本棚があったので「手に取っていいのですか?」と主人らしき若者に尋ねたら古本屋は奥だと言う‥
古本屋は8畳ほどのスペースの天井まで届く本棚に本がビッシリ‥
ボクは傍らのつげ義春先生の本をペラペラ‥ボクのライブラリーの方が充実しているし‥
ん?ネット上でも出回っているホンでもかなり高額設定っ!ビックリだ‥
それにしても、このテの古本屋の品揃えは何処も一緒‥
出版不況の時代に普通の一般書店だって潰れる時代に高価な?古本を並べて生計が立つのか他人ながら心配です‥。
もしかしたら近所の学校に教科書でも卸しているのかも‥
なら左団扇で古本は売れても売れなくてもどっちでも良いと言うコト‥
しっかし参道から一本入った駐車場もない通りに若者が新規に商売を始める‥
なかなか素晴らしいことである。長く続けばいいね‥

古本屋の奥のスペースは貸しスペースになっているのかな?まだまだ入居可能みたい‥
若者が夢を語って同じ屋根の下で商売をするのはいいね‥みんな順調に行けばいいけど‥
通りに面して喫茶スペースがあってソコを通過しないと内部に行けない様だ‥


喫茶スペースに大きな本棚があったので「手に取っていいのですか?」と主人らしき若者に尋ねたら古本屋は奥だと言う‥
古本屋は8畳ほどのスペースの天井まで届く本棚に本がビッシリ‥
ボクは傍らのつげ義春先生の本をペラペラ‥ボクのライブラリーの方が充実しているし‥
ん?ネット上でも出回っているホンでもかなり高額設定っ!ビックリだ‥
それにしても、このテの古本屋の品揃えは何処も一緒‥
出版不況の時代に普通の一般書店だって潰れる時代に高価な?古本を並べて生計が立つのか他人ながら心配です‥。
もしかしたら近所の学校に教科書でも卸しているのかも‥
なら左団扇で古本は売れても売れなくてもどっちでも良いと言うコト‥
しっかし参道から一本入った駐車場もない通りに若者が新規に商売を始める‥
なかなか素晴らしいことである。長く続けばいいね‥


古本屋の奥のスペースは貸しスペースになっているのかな?まだまだ入居可能みたい‥
若者が夢を語って同じ屋根の下で商売をするのはいいね‥みんな順調に行けばいいけど‥

って言いながら帰宅‥
良く歩きました‥
【参考位置図】
