牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

盂蘭盆前のリンゴ畑

新しい現場は善光寺平の西の端あたり‥  善光寺地震で大きな断層が口を開いたトコって記憶がある‥
この辺りは明治の頃から水田に変りリンゴの生産がはじまったトコって聞いている。あと、桃‥

沿道のリンゴ畑ではしきりにスプリンクラーで散水している。通過車両や通学する小学生に掛かろうがお構いなし‥農家は強いね‥無神経だね‥
イメージ 1 イメージ 2
山の上のほうでも散水をしている。たくさん散水すると実が大きくなるそうだ‥でも水っぽいンじゃないかな?早生品種の『津軽』って品種は鳥に食べられない様に防鳥ネットを被せてある。二人で被せるのだってかなりな労力だろう。外す方がもっと大変そうだ‥ボクなんかトウキビに掛けるのでも大変だったのに‥

イメージ 3 イメージ 4
6月末にやって来て、何度かの摘果作業を見て来たけど落とした小さなリンゴは頼んだけど貰えなかった
リキュール漬けにしたら結構美味しいんじゃないのかな?
散水もいいけど、元は水田だった果樹園は水路から引き入れれば水浸し‥ 甘くなるんだか水ぶくれなんだか‥
果樹って地理や地学じゃ水はけの良い扇状地って教わった気がするのだけど‥質より量なのかな‥

イメージ 5 イメージ 6
毎日どんどん大きくなって行くのが分かる。2000年に長野県に越して来て、初めてリンゴ畑にリンゴがたわわに成っているのを見た時にはチョッとビックリしたモノ‥

イメージ 7 イメージ 8
百日紅の花も先端から咲き始めた‥100日は咲き続けるコトはないけど花の時期の大変長い樹種だ。
ン?右写真の実は何だろう?幹や葉から思うに石榴(ザクロ)かな?アノ人肉の味がするって言う‥

イメージ 9 イメージ 10
まだまだ果樹園のほうが利益率がいいらしいが、まだまだ稲作も忘れられた訳ではない‥ 稲の花が咲き始めた
毎年盂蘭盆辺りなのだけど、今年は春先から初夏に掛けて季節が遅かった感じだったけど、近頃の暑さで追いついたかな?
ウラボンって裏本いや、裏盆って書くのだと思っていたのだけど“盂蘭盆”ってなんだか難しい字なんだね‥

次に現場に来る4日後にはチョッとは涼しくなっているかな?