暖かくなれば初夏に掛けては潮干狩りシーズン‥
一年中でなくてこの時期なのは、干潮が丁度昼間にあるってコトらしく、アサリも産卵を前で丸々としていて美味しい季節だかららしい‥ちなみに春同様に干満差の大きな秋は干潮が夜中になってしまうってコト‥
転職して2年程バタバタしていたけど、久々に潮干狩りに行こうと潮汐表を眺めていたけど2週前は5月連休だったし、この週は助役サマの土曜日のお稽古ゴトもお休みだって言うコトでお出掛けした。
一年中でなくてこの時期なのは、干潮が丁度昼間にあるってコトらしく、アサリも産卵を前で丸々としていて美味しい季節だかららしい‥ちなみに春同様に干満差の大きな秋は干潮が夜中になってしまうってコト‥
転職して2年程バタバタしていたけど、久々に潮干狩りに行こうと潮汐表を眺めていたけど2週前は5月連休だったし、この週は助役サマの土曜日のお稽古ゴトもお休みだって言うコトでお出掛けした。
海岸線を南下していると、干潟に人を見つけて速攻で接近!常滑アリーナと苅屋漁港の間で苅屋川の河口に位置している。

なんと、入場料と駐車料金が無料っ!1kg当たり400円だそうな‥

「‥ってコトは貝は撒いてないの?」って聞くと、浜に降りる階段で陣取っている漁協?のオッサンは何か応えたが聞き取れなかった‥

さっそく浜に降りる‥。あまり綺麗でない苅屋川の河口の砂は3cm下は真っ黒で異臭がする‥
07’三河湾側でこんな臭いはしなかったけど‥伊勢湾側はこんなモノなのか‥こんな臭いだから料金を徴収しないのか‥如何なんだろう、でも既に干潮時を迎え場所換えする時間は無い‥

周りの団体は大声で「いるっいるっ!」って煩い。僕らもせっせっ、途中から鉱脈に当たりザックザック

だけど既に潮が満ちて来ていた‥って思ったら早い早い‥みるみる水没っ!
なるほど、モン・サンミシェルの巡礼者が溺れてしまう‥

それでもコレだけ採って真面目に申告、したら2.8kgなのに1,200円請求された。文句言ったけど、爺さん聞こえないフリ‥。こんな事ならチョッと申告してアトはしまっておけば良かった‥。

なんと、入場料と駐車料金が無料っ!1kg当たり400円だそうな‥


「‥ってコトは貝は撒いてないの?」って聞くと、浜に降りる階段で陣取っている漁協?のオッサンは何か応えたが聞き取れなかった‥

さっそく浜に降りる‥。あまり綺麗でない苅屋川の河口の砂は3cm下は真っ黒で異臭がする‥
07’三河湾側でこんな臭いはしなかったけど‥伊勢湾側はこんなモノなのか‥こんな臭いだから料金を徴収しないのか‥如何なんだろう、でも既に干潮時を迎え場所換えする時間は無い‥


周りの団体は大声で「いるっいるっ!」って煩い。僕らもせっせっ、途中から鉱脈に当たりザックザック


だけど既に潮が満ちて来ていた‥って思ったら早い早い‥みるみる水没っ!
なるほど、モン・サンミシェルの巡礼者が溺れてしまう‥


それでもコレだけ採って真面目に申告、したら2.8kgなのに1,200円請求された。文句言ったけど、爺さん聞こえないフリ‥。こんな事ならチョッと申告してアトはしまっておけば良かった‥。
帰宅後のアサリちゃんもちょいと臭い‥心配しながら食べたけど‥とりあえず大丈夫だった‥
今度は海域を選ばねば‥
今度は海域を選ばねば‥