牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

初午祭り

早朝6時に花火が上がった‥どぉんどぉん!
今朝は早くから近所の稲荷神社で初午祭りがあり、6時半から先着400名に福引が出来るそうで5時半に早起きして準備していた。
昨夜までやる気?だった助役サマは朝になって「パス」したい様子で、身を硬くして動こうとしなかったが、せっかく寒さの緩んだ2月1日だったので、早朝から説得‥

ちなみにWikiによると‥
初午(はつうま)は、2月の最初の午の日。稲荷社の縁日で、雑節の一つとすることがある。
全国で稲荷社の本社である京都の伏見稲荷神社の神が降りた日が和銅4年のこの日であったとされ、全国で稲荷社を祀る。この日を蚕や牛・馬の祭日とする風習もある。江戸時代には、この日に子供が寺子屋へ入門した。
イメージ 1 イメージ 2
6月末から7月に蛍の舞う近所の川を渡った山の中腹に稲荷神社がある。早朝だと言うのに近所のヒトが連れ立って集まっている。「おはようございます‥」とは言うモノの誰が誰だか判らない‥
もう少し明るければ、いわゆる『たそがれ‥』「誰そ彼?」ってコトになるのだけど‥
さすがに6時ではまだまだ暗い‥
昨夜下見をしていたので、出店が3軒あるのは判っていた。まずは山の中腹の社まで登ってお参り‥

イメージ 3 イメージ 4
辺りの山のシルエットでも撮れるかと思ったけど、山の稜線も判らない位に真っ暗‥
参道を見下ろすとお店の裸電球の明かりが眩しい‥

イメージ 5 イメージ 6
福引所でくじを引く‥助役ははずれ、僕は箱ティッシュを貰う。油あげは賞品でなくて販売だったみたい
なにせ稲荷神社だし‥
せっかくだから社務所でお守りを買う。もちろん『子宝安産』ドウかな?
助役サマは、くじが外れてチョッと面白くないみたい‥

初午と言えば、まいど僕の故郷のハナシがとても多いけど“箭弓稲荷神社”(やきゅういなり)と言う大きな神社があり、やはり初午祭りが盛大に行われていた。近頃はドウなのだろう?
500円ほど握って色々物色したりして無駄使いを学んだモノだ‥
見世物小屋のテントのウラで、当時初めていわゆる“小人(こびと)”にバッタリ出くわして、ビックリした僕は暫く(何年も)怖くて怖くて夜にトイレに行くのが嫌だった記憶がある‥