牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

“50歩、100歩”の密漁‥

“ミツリョウ”には“密漁”と“密猟”がある‥前者は魚介類で、後者は獣‥って勝手に理解している。

法治国家の日本では基本的に“漁”は許可制になっている。
『官地』である河川になぜか『漁業権』と言うモノを主張する。『漁業協同組合(漁協)』ってモノがある。
工事なんかする時には地元漁協の了解を得なくてはならないし、埋め立てや原発建設なんて事になれば一時金と毎年の定額の漁業補償をしなくてはならない‥。沢山保障して貰えれば、騒ぎ立てないだろうが希望額ほど行かないと集団訴訟等をして値を吊り上げようと色々と工面する。
議員さんやメディアの最大限に活用するだろう。

海だけかと思いきや、川や湖の“内水面”にだって権利が隅々まで行き届いている。河川の護岸工事やダム建設等をする時にも漁業をやっていようがいまいが、権利は主張する‥って言う事‥。
もっとも河川の最上流のダム建設の場合など、漁業権を買取ってしまう場合もある。
お金が全ての血液であるので、権利もお金で算定される。不思議な世界だ‥。


さて、先日釣りに行って常識人の助役が「また、密漁でないの?」って心配しているので
「厳密に言えばソウだよ」って『40km/h速度制限の車道を45km/hで走るようなモノ‥』って教えた。

コノ場合の“密猟”は『入漁料』という遊漁券を購入して地元漁協に納めて許可を得なければならない。
『遊漁』とは『漁業』に対して“遊び”で釣りをするって事。“生業”として“漁”をするのと区別をしている。らしい‥。
ちなみに車道を遊びで運転していても、それは『運転“業務”』であって、誰かを轢殺せば『業務上過失致死』って事になる。

“遊漁券”は前もって漁組や販売所にて購入する事も出来るけど、現場で購入することも出来る。
現場とは河川に料金徴収員が巡回して来て、券と交換に料金を徴収する事。
たまに“偽徴収員”なんて居るから気を付けねばならない‥。
だから、特に前もって用意する必要もない。用意して釣りをしなければ無駄になってしまうし‥
ついでに釣れても釣れなくても同額だ‥。ただ、竿を出さねば徴収される事はないだろう。

えっ!聴取員が来なければ後から販売所に納めに行くかって?  ドウかな?

さて、次の密漁は『“禁漁区”での釣り』‥
魚を繁殖させる為のいわゆる“種川”という場合や、ダムや発電所の隣接部の危険な場所‥
後は魚の量の調整なのか?上高地みたいな地区‥。良く“特別保護地区”だからなんて書いてある文章を見掛けるけど、ホテルや売店が立ち並ぶ上高地が“特別保護地区”であるはずがない。
まして、“特別保護地区”だから漁業が出来ないかと言えばそんな事はない‥
日光国立公園の戦場ヶ原一帯等はいい例だ‥古くから有名な釣り場だ。
自然の保護だとかそんな事は関係ない、漁協の都合で決めているだけ‥

まぁ、禁漁区で釣りをするのはドウだろう?
釣師の風上におけないだろうか?
実際に禁漁区で釣りをするヒトは結構見掛ける。
でも、注意なんかしない。人里離れた誰も見ていない所で“逆ギレ”されて殺されたりしたら元も子もない‥
ま‥、これも密漁だ‥。見ていても知らん顔は同罪だろうか?共謀罪かな?
同僚の使込みを知っていて指摘しない公務員よりはましだろう‥。

後は、なんだろ?禁漁期の違反だろうか?
日本の多くの漁協で秋から春までのサケ科の魚の禁漁が定められている。
これも、漁協によって設定が違うので注意が必要だ‥。ちなみに北海道には禁漁の時期はない‥

コレを違反するのはドウだろう?風上におけないだろうか?

さて3つ挙げたけど、ランク付けしたらどうなるかな?

たぶん、『遊漁料』<『禁漁期』<『禁漁区』 かな?

あと、禁漁って言ったら河川に毒を流すとか、電気で漁をするとか、決められた方法でなく網で獲るとかかな?“鵜”による漁だって色々設定されている‥。

まぁ、どれも『密漁』‥
所詮に一部の既得権者が自己の利益を確保独占する為に設定した権利だ。
ルールとも言えるのかな?
守る守らないは本人次第だけど、トラブルは苦手なので獲り合えず係らない様にするだけだ‥♪
http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1205573