牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

作者不詳でガッチリ!

イメージ 1先週のNHKラジオの番組で先週「NGOナマケモノ倶楽部」って
トコのヒトが環境のハナシをしていた。その番組内で紹介していたのが
『ハチドリのひとしずく』と言うハナシ‥

検索してみたら‥なにやら昨年夏辺りからメディアで紹介されており、“静かなブーム”&“じわじわ浸透”なんて書いてある‥しっかし、こんな寒村まで伝わるのは時間が掛かかったのだろうか‥
ラジオは良く聴くけど決まった番組だけ録音して聴いている為、かなり情報が偏っている。
もしも地震速報が発せられても知らないままだろう‥

そんなハナシはこうだ‥。南米エクアドルだかブラジルだかの伝説だとか昔話だとか‥
森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました
でも“クリキンディ”という名の
ハチドリだけは いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います
クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
出典「ハチドリのひとしずく」 光文社刊 辻信一訳?監修? 83頁

?83頁?なんでこの12行の物語が‥
実際に本屋で手にとってペラペラしてないので良く判らない‥
色々自称著名人が勝手な解釈を押付けているのだろう‥

南米の先住民族のハナシだそうで、登場するハチドリの『クリキンディ』と言う名は『金の鳥』って意味らしい‥
さて、『かくありたい‥』と『できること‥』は近いようで遠い‥
『願わないと叶わない‥』と言うことであり『願うだけでなく行動せよ‥独りでも‥』って事だ。
まぁ、検索してこのハナシについての感想Blog等を沢山眺めて食傷気味なのでこの位に‥
色々言うヒトほど“われ先に逃げる動物たち”って感じだ‥
僕もこんな事(このBlog)なんか書いてないで、“自分の出来る事”をやればいい‥

近頃は何をするにも、とかく“NGO”とか“NPO”とか、流行のアルファベット集団を作りたがる‥“みんなで”お互いの存在を認知し合わないと‥地球の中での自分のポジションが確認出来なくなってしまうのだろう‥
『私にできること』って言うなら何も群れなくたっていい‥
まるで赤ん坊が指をしゃぶる事で、指を持った自分を認識する‥自我を確認するかの様だ‥

さて、此処で書きたかったのは“昔話”“先住民族”“伝承”というキーワード‥

近頃は『千の風になって』とかでかなり儲けたヒトも居るはず、巨大なメディアの力はたいしたモノだと感じつつ、ふと『作者不詳』ってなんだろうって思っていた。
チョッと前なら加藤諦三氏に著書アメリカインディアンの教えが記憶に新しい。
加藤諦三氏はニッポン放送系で正午前にテレフォン人生相談と言う長寿番組の相談役を続けており、名文句の
「変えられることは変える努力をしましょう。変えられないことはそのまま受け入れましょう。起きてしまったことを嘆いているよりも、これから出来ることを皆で一緒に考えましょう」
と言う番組の冒頭で、僕など手を留め他人の不幸な相談事に耳を欹てて、氏のアドバイスに大きく頷いたモノだ‥

アメリカインディアンの教え』とはこうだ‥
『子供たちはこうして生きかたを学びます』
    
・批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします     
・敵意にみちた中で育った子はだれとでも戦います    
・ひやかしを受けて育った子ははにかみ屋になります  
・ねたみを受けて育った子はいつも悪いことをしているような気持ちになります     
・心が寛大な人の中で育った子はがまん強くなります   
・はげましを受けて育った子は自信を持ちます    
・ほめられる中で育った子はいつも感謝することを知ります     
・公明正大な中で育った子は正義心を持ちます   
・思いやりのある中で育った子は信仰心を持ちます     
・人に認めてもらえる中で育った子は自分を大事にします     
・仲間の愛の中で育った子は世界に愛をみつけます   

はじめて見たのは居酒屋のトイレだったかな?小便をするその目の前に『 松茸の 雫たらすな 一歩前 』みたいな川柳なのかスローガンなのか?の隣とかに木製の額に入って貼ってあった。

そうそう、こんなのもあった‥
『親父の小言』暁仙和尚作
朝きげんよくしろ
恩は遠くからかえせ
人には馬鹿にされていろ
年忌法事をしろ
家業には精を出せ
働いて儲けて使え
ばくちは決して打つな
おおめしは食らうな
亭主はたてろ
初心は忘れるな
後始末はきちんとしろ
神仏はよく拝ませ
何事も身分相応にしろ
水は絶やさぬようにしろ
戸締りに気をつけろ
自らに過信するな
怪我と災いは恥と思え
袖の下はやるな貰うな
書物を多く読め
火は粗末にするな
難儀な人にはほどこせ
風吹きに遠出するな
まだまだ続く‥
人には貸してやれ
貧乏は苦にするな
借りては使うな
義理は欠かすな
大酒は飲むな
人の苦労は助けてやれ   
年寄りはいたわれ
家内は笑って暮らせ
出掛けに文句を言うな
万事に気を配れ
泣きごとは言うな
女房は早く持て
人には腹を立てるな
産前産後は大切にしろ
不吉は言うべからず
病気はよくよく気をつけろ
以上‥    縦書きに初挑戦‥!^^ でも、巧くコントロール出来ない‥
もっともコレは作者は判っている‥。でも、著作件は没後50年‥
洋物のネズミみたいに“アノ手コノ手”で著作権を引き伸ばす方法もあるらしい‥けど^^

千の風~』の作詞作曲のヒトは、今度は石川啄木の詩に唄を付けているらしく一部のヒトからかなりな反感をかって居るようだ‥。なかなか目の付け所が日本人離れしている‥。
千の風~』の収益も“基金”にしていると言うけど、風に乗って何処へやら‥

僕も著作権の切れた作者不詳の詩を探して売り込もう!って、助役に“インディアンとハチドリ”のハナシをしたら、「それって『一杯のかけそば』の二の舞い?」だって‥^^
そんなのもあったね‥。でも、当たらないより一発でも当たった方がいいよね‥^^
『おおさかぁ~でぇ~ぶるぅぅぅ~!』ってねっ‥^^  http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1205573


【令和元年追記】
またもラヂヲお聞いていた。令和って元号が『万葉集』由来ってコトで『万葉集』特集でした‥ら、『万葉集』に曲をつけて歌っている人がいると言って曲が流れた‥一部地域では交通情報がかぶるアノ感じ‥特に耳に残らないフレーズ‥

が、しかし‥曲紹介時に我が耳を疑った‥またも、『千の風~』と同じヒトですな‥
ココでも、作者不詳でガッポリなのか‥?
さすが元広告屋で、目の付け処が作者不詳ですな‥
【参考】2009年(平成21年)、平城遷都1300年の記念行事の一環として万葉集研究の第一人者である中西進から万葉集の和歌にメロディーを付けて楽曲を作って欲しいという依頼があり、『万葉恋歌 ああ、君待つと』を制作。万葉集の中から額田王・磐姫皇后・播磨娘子ら女性歌人の恋歌を新井が編纂し、曲をつけた。この曲は、演歌歌手の小林幸子の歌唱でCD化され、『第60回NHK紅白歌合戦』でも小林によって歌われた。《出典:Wikipedia
じつに世渡りが日本人離れしている‥