助役には自分の畑を手伝わせてばかりで、なかなか彼女の畑は手伝って居ない。
せっかく来たのだからと手伝う。車に刈払機を載せてきたのでブンブンと除草‥
助役の畑は2箇所に別れているけど、こっちは鰻の罠を仕掛けた千曲川河畔。土手からの景色。
殆んどが果樹園になっている。
せっかく来たのだからと手伝う。車に刈払機を載せてきたのでブンブンと除草‥
助役の畑は2箇所に別れているけど、こっちは鰻の罠を仕掛けた千曲川河畔。土手からの景色。
殆んどが果樹園になっている。
リンゴと白桃が多い、あとはネクタリンかな?
こっちは堤外(土木用語で土手の住宅側)の巨峰の葡萄畑。
毎年此処からも取りこぼしの巨峰を大量に頂く。近頃はライバルが増えて、あまり期待できないが‥
此処の周りも、頼まれて居ないけど感謝の意で除草^^
土は通称“ハナ土”と言って増水時に上流から流されてくる、養分の濃い肥えた土。
だけど、増水すれば作物は全滅だ。
基本的には大家さんが“乗トラ”(搭乗して土を起こす)で雑草を駆除して暮れるが、作物に近い所は“草こき”等で丹念に除草‥
大家さんから畑を借りる条件に、『除草をキチンとやる』って言うのがあり手を抜けない。
農家にも色々あるけど、いつも綺麗に除草する人が多くて、ずぼらな人はプレッシャーでやっていけない
ちなみに此処は牛蒡畑。土が軟らかいので根モノに適している。
長野県では松代の長芋って有名だけど、対岸だ。この土を利用した特産と言える。
好調のニガウリと、これは助役らしいハーブ畑‥。
旅行なんかに行っていて油断したため雑草に埋もれている^^
人参、とサツマイモ。芋焼酎は今年も作れるかな?
楽しみ^^
僕の労働は手助けになったかな?
それにしても、梅雨も明けて無いのに暑い日だった‥
http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1205573