この、インタビューをしているアナウンサーの話を聴いていると、なんて聴き上手なんだろうと感心する。特に、(他番組だけど)一昨年まで平日午後の番組を担当していた野口博康アナの声も語り口も絶品で、毎日唸らされた物だ。今は土日の早朝担当。
で、火曜は『江戸しぐさ語りべの会』主宰n越川禮子さんのインタビューだった。
江戸しぐさとはAC公共広告機構CMで最近民間にも浸透してきて居る様だ。無論僕もそれで知った。口伝で伝えられて来たそうだ。
近頃?江戸モノは人気がある。NHKの『コメディーお江戸でござる』では杉浦日向子さんの軽妙な語り口で僕も木曜20時(正確には日向子先生が出てくる30分過ぎ)はテレビの前に移動したものだ。
江戸しぐさとはAC公共広告機構CMで最近民間にも浸透してきて居る様だ。無論僕もそれで知った。口伝で伝えられて来たそうだ。
近頃?江戸モノは人気がある。NHKの『コメディーお江戸でござる』では杉浦日向子さんの軽妙な語り口で僕も木曜20時(正確には日向子先生が出てくる30分過ぎ)はテレビの前に移動したものだ。
しっかし、江戸って言えば若い頃に池波正太郎氏の『鬼平』シリーズを15巻位読んだ。江戸の古地図も買って、自転車で足取りを辿ったりもした。ソレ(鬼平‥)によると江戸の町には、盗賊と売春婦ばかりだと思っていたら^^、実は違うのね‥。昼の顔と夜の顔なのかもだけど‥
その中で記憶に残った一言
『マナーともエチケットとも違う、ヒトが見ていようと見ていなくても、癖でやってしまう‥
それが仕草‥』
なるほど、江戸しぐさを検索するとマナーともエチケットともに括られている。
しかし、ソレは「ヒトが見ているから」「決まりだから」「迷惑を掛けない様に」と対人対策で論じられている事が殆んどだ。
どうも、ソウではないらしい。
『マナーともエチケットとも違う、ヒトが見ていようと見ていなくても、癖でやってしまう‥
それが仕草‥』
なるほど、江戸しぐさを検索するとマナーともエチケットともに括られている。
しかし、ソレは「ヒトが見ているから」「決まりだから」「迷惑を掛けない様に」と対人対策で論じられている事が殆んどだ。
どうも、ソウではないらしい。
仕草‥
僕はドウだろう?見ていなければスピード違反、密漁、密造‥
う~ん。仕事だって営業の人達がせっせと談合してくれるから、安定して給料がもらえて“いた”のだろうし‥『ばれなきゃいい』って今の風潮とは180度違う(*^^)v
僕はドウだろう?見ていなければスピード違反、密漁、密造‥
う~ん。仕事だって営業の人達がせっせと談合してくれるから、安定して給料がもらえて“いた”のだろうし‥『ばれなきゃいい』って今の風潮とは180度違う(*^^)v
誰も見ていなければ‥誰も‥
ホントかな?
ホントかな?
ほら、お天道様が見ているヨ(=^・^=)
なら、夜ならいいのかな? お月様‥