牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

“瓶缶PET”の浅い考察

リサイクル、ReUse‥
色々言葉は生み出されて行く。し、消えてゆく‥
イメージ 1イメージ 2イメージ 3
いつからビールって言えば缶ビールになったのだろう?って思うけど、酒屋が回収を怠っているか、メーカーの売りっぱなし体制なのか、わざわざ大量の電力を用いてアルミ缶を製造し、一回だけ使って溶かして?また製造?(良く知らない)アルミ缶は即ごみになる。

なんで、瓶(壜?)で飲まないのだろう?
やっぱり酒屋がせっせと配達、回収をしなければならない。
もっとも、酒屋から買うと安くない。彼らだって商売だ。

なんで、瓶(壜?)で飲まないのだろう?
飲み会で、「注いで注がれて」って行為は面倒なもの‥
面倒だから生をジョッキで頼んじゃう^^

なんで、瓶(壜?)で飲まないのだろう?
確かに壜ビールをラッパ飲みするヒトってかなり少ないと思う。
缶なら直接飲めるし、まぁ、注がないと正式なビールの飲み方でないって“御託”を並べるヒト多いけど、江戸時代は“冷や水”(だったかな?)って言って水を金属の容器に入れて飲ませるだけの商売もあったらしいし‥(口当たりの冷たさだけ楽しむらしい^^)

なんで、缶ビール→アルミ缶。缶コーヒー→スチール缶なんだろ?
学生の頃、良く酒飲んだ翌日にアクエリアス(ポカリでもいいけど)ガブ飲みするのに、アルミ缶よりスチール缶の方が(当時、過渡期で両方あった)口当たりが冷たくて好きだった。
けど、スチール→250ml、アルミ→350ml‥。でアルミ優勢になる^^

缶→CANは偶然なのか?当て字なのか?

壜重い、缶軽い。
プール脇なんかで壜ビール飲んでて、壜とかグラスとかを割ると大変だけど、缶なら飲み終わったら風で飛んでいってしまう。カラカラって‥
暫く昔は車の窓から空き缶を捨てる人が“かなり”(真ん中にアクセント^^)居たもんだけど、だいぶ減ったようだ。この調子で世の中から喫煙者が減ればいいのに‥。他から税源を確保して‥^^

埼玉の実家近くで、母親の友人が早く(規制緩和直後)から“自ビール”(地ビール)の店を出店しているけど、ペットボトルで販売していてこれまた“いまひとつ”だ
質感って言うか、重さって言うか色々検討した結果なのだろうけど、やはりペットボトルの比重の軽さはイケナイ

ペットボトル飲料をがぶ飲みする人に多いのだけれど、「ペットボトルはリサイクルされるから沢山使っていいんだよ」とか「ペットボトルは環境に優しいんだよ」って言う。ジャンク飲料で既に脳がスポンジ化したヒトのハナシを聞く事があるけど、水筒を持つことを僕は勧める。若しくは使ったペットボトルは暫く(樹脂が白濁するまで水筒として使う)

チョッと前に「ゲーターレード」(だったかな?)の広口のペットボトルが在って、ボトル欲しさに飲みたくないゲーターレードを飲んだもんだ。
こないだ、ラジオで「災害時にはペットボトル1本持ち歩け」って言っていたな。これも水筒代わりだ。

かなりハナシが逸れたね。

醤油だって、一斗缶から“醤油チュパチュパ”で小分けして使ったはずだ。
ちなみに“醤油チュパチュパ”は、あの“ドクター中松”が初期に発明したヒット商品!
彼の母さんがチマチマやっているのを見兼ねて、発明したそうな?違ったかな?
今はドウいう訳だか灯油専用になってしまった。
そのうち灯油もペットボトルで販売する時代になるかも知れない。

イメージ 4瓶の話に戻ろう。キリンのテカテカの壜。あれは軽くていいね。特殊セラミックがコーティングされているとの事だけど、重さがかなり違う。割れた時にも破片が飛び散らないのかな?
1~2本なら関係ないかもだけど、1ケースってなると歴然!20%軽いと言う
それに、ビール瓶の昔はどのメーカーの壜もごちゃ混ぜだったけど、今はチャンとメーカー毎みたいだね。まぁ、集める方も大変だ。
モノの本によると、ビール瓶は3~4回使われたら溶かて成型し直すらしい。
僕のウチの5ケースはかれこれ5年は使っている。え~と、2~3回転を5年だから10から15回かな?たまに破損するけど、滅多な事ではない。
(写真は軽量瓶ではなさそうだ‥)

ビール瓶。大瓶、中瓶はいいけど、小瓶は駄目だね。ネックがネック^^って程弱い。
王冠を打栓する機械が在るのだけど、締めるとバキバキって割れてしまう‥。
“コロナ”“ソル”“シンハー”“ポッピー”って色々試したけど、小瓶は“リターナル”ではないのかも‥
まぁ、これらの小瓶はワンウェイって聞いた事がある。
イメージ 5イメージ 6イメージ 7“そう言えば、アサヒビールが“リターナル瓶”その名も“スタイニーボトル”の「スーパードライ」「黒生」等々発表して、僕も関心を持って関心したものだけど、すっかり姿を消してしまった。
スタイニー”って“スタイリッシュ”って事かと思っていたけど、英語「陶器ジョッキ(stein:スタイン)」からの造語らしい。僕はてっきりドイツ語のStein(石)から採用している物とばかり思っていた。
コレも、王冠(クラウン)は使わず、プルキャップを採用していた。

聞けば、昨夏“スーパードライ”のペットボトル化の企画があったが、消費者団体からの猛抗議がありポシャったらしい。コレはゴミの減量の面からと、ビールのイメージの面、双方からの攻撃だったらしい。
なら、お茶(緑茶)もペットボトルを止めて“必ず急須から入れる事”って条例でも作るべきだね。
せめて、静岡や、狭山とか飲料会社に茶葉を提供しない地域(あるのかな?)の自治体ではネ。

缶コーヒー禁止令、巻きタバコ禁止令、精米販売禁止、コーヒー豆も生豆から!なんてなれば色々手間掛かって、求人も増えるかも知れない^^
で、価格がグングン上がって破綻‥
ええっと、何でも禁止禁止では能のない公務員と一緒だね‥。反省(*_ _)

瓶、缶、PETと小分けする思想を退化させて、使うだけ計り売り‥
でも、醤油とかは小瓶には入れておきたいね。
合衆国なんか、缶コーヒーなんか無いっていうし‥
自販機なんかボコボコに壊されるから?横田基地でも自販機はオリの中に設置されていたし‥
計り売りは駄目でも、自販機を止める方向にすれば?
夏の夜に虫が集まるだけだし‥

なんだけ?ソウソウ、容器だ。
まぁ、なるべく使いまわし出来る物を使って行こうよ。それだけ‥^^