『雪虫』と言えば、まず思い当たるのが本州(内地)の人は
“セッケイカワゲラ”の事。
春先に雪の上に目を凝らすと、(眩しいけど)5mmから1cmくらいの小さな昆虫が沢山移動している。
閑なら一日中追いかけて見ようと、思いつつまだ実行していない。
今年の春先のリハビリ期間中にも退屈しのぎに追跡すれば良かった。かも

春先に雪の上に目を凝らすと、(眩しいけど)5mmから1cmくらいの小さな昆虫が沢山移動している。
閑なら一日中追いかけて見ようと、思いつつまだ実行していない。
今年の春先のリハビリ期間中にも退屈しのぎに追跡すれば良かった。かも
僕が道民だった時の晩秋にも大発生しており、フロントガラスに油分を残すは、吹き溜まりで死骸の油脂分で車はスリップするやらなかなか迷惑な存在だった。
北海道にしか居ないのかと思っていらけど、安曇野地区でも風の無い午後などに夕日の中をフワフワ漂っているのを発見して仕事そっちのけで捕獲した。
北海道にしか居ないのかと思っていらけど、安曇野地区でも風の無い午後などに夕日の中をフワフワ漂っているのを発見して仕事そっちのけで捕獲した。
どうやら、北海道で見たものと同じ種類と思われる。
《追記》11月22日は沢山飛んでました。
夕日に照らされた綿毛がフワフワ
「夏の夜の蛍の様だな‥」
って、重機がうなる中僕だけ遠い目をしていました(´ε` )
夕日に照らされた綿毛がフワフワ
「夏の夜の蛍の様だな‥」
って、重機がうなる中僕だけ遠い目をしていました(´ε` )