牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

日本産の柳葉魚

良く知られている様に、日本で売られている「シシャモ」の殆んどは「カラフトシシャモ(カペリン)」って言って、本当のシシャモの代用品って話。
カペリンとして生まれて種を保存しながら胸を張って生きているのに、遠く日本まで運ばれると“代用品”なんて呼ばれたらかなり可哀想。

ラジオを聴いていたら、どうやら日本産の柳葉魚(シシャモ)は今が旬らしい。
なんで、帰りにスーパーに寄って、最近良く行く鮮魚コーナーに足を運ぶ。
あったあった、日本産(ホントかな?)釧路に水揚されたって表示されているけど、シシャモの本場は日高静内沖のはず‥
釧路って言うと、遠洋漁業のイメージが強くてノルウェー沖からはるばる釧路に水揚しているって事もあるかもしれない‥。
って、横を見ると代用品のカペリンも売っている。明らかに違う体格と値段。
せっかくなので両方購入!
イメージ 1イメージ 2
   焼く前(左、カペリン、右、柳葉魚)                   焼いた後
日本産って表示のある方がモチモチ卵で美味しい‥。のかな?
なんでも、国産がいいって訳ではないと思うけど、本当のシシャモの方が美味しいのかな?

『国産=美味しい=安全』って勝手に思い込んでいるけど、ソウなのだろうか?
地産地消って言ったらソウなんだろうけど、ソウとばかりは言えないだろう。
ラジオでは「全然違いますね」「今までのはなんだったんだろう」なんて連呼していたけど‥?
踏み絵みたいなものかな?それとも僕が食べたのは“偽装表示”?

確か農薬まみれの中国産野菜や、核汚染?された北のアサリやマツタケ。遺伝子ごちゃごちゃのアメリカ産の食物。怪しい食品ばかりだけど、何でも『国産○○使用』とか言うのもドウなんだろう?
日本人はお役所を始め、みんな嘘つきだし‥。

以前、道民だった時に5月の連休に長万部辺りで『キュウリウオ』の産卵を観察(採取)した事があるけど、同じキュウリウオの仲間なのに産卵は秋なのかな?
やっぱり川に遡上するんだし‥。
鮭と一緒で、真水飲んだら美味しくなくなるから海で一網打尽にするんだろうけど、やっぱり新鮮なうちはキュウリの香りがするのかな?

ちなみに鮎(アユ)もキュウリウオの仲間で、彼はスイカの香りがするって言われてます(o^-')b
キュウリウオはもちろんキュウリの香り‥。

そうそう、公魚(ワカサギ)もキュウリウオの仲間。海のチカも仲間ですよね。
鮭鱒でないのに脂鰭がありますね!
共通点はどれも美味しいって事?(o^_^o)