牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

月に吠える

イメージ 1「2002年の中秋の名月

満月を見ると思い出す事がある

その昔、初めて1眼レフを買った時には山登りに夢中だった。
何処に行くにも、フイルムを沢山抱えて撮り捲くった。
山岳を主体とした風景写真が主だった。

ガスっていたら写真にならないけど、全くのピース缶だったら面白くない。
適度に雲が湧いていた方が、格好が良かったり‥。

でも、ナニを撮っても目新しくない。
既に写真機が開発されてから何年も経っている。
大体のものは撮影されて来ている。

当時、ビデオカメラがハンディになって来ており、こっちの方が情報量も多く、可能性を秘めている様に感じた。
MTVなんてものも米国で始まり、ビデオクリップって言うのかな?色々表現が多彩なようだ。
ビデオカメラはで研究室に買わせてかなり遊んだけど‥。とても機材が学生に扱える金額ではないし‥

でも、ビデオに出来ない写真の表現方法はなんだろう??って暫らく考えていた。

高校まで漫画好きだった僕は、当時特にメジャーでなかった大友克洋氏(もちろん童夢以前)の作画が大のお気に入りだった。氏の光の残像を扱う作風が特に良かった。

そんなこんなで、光を映し込み一枚の写真に時間を押し込むのをコンセプトにした。

じゃぁ何だろう。
山登りは好きだし、夜景は夜景だし‥。

そうだ、満月の夜だけ写真を撮ろう。
一年に12日しかないチャンス。
毎月満月の晩には特別な場所に行って撮影しよう。

自分でも、なかなかの企画と嬉しくなった。
ところが、毎月なかなか晴れるモンでもない。
他の用事がある時もあるし、上手く行くモンでもない
でも、なん年も撮り溜めれば何十年後かにはたいそうな写真展が出来るかも知れない‥。

簡単でない事がかえってやる気を奮い起こさせた‥。かな?

そうこうしている内に、大学も卒業して就職して、山登りからチョッと離れたりしていたけど、写真はせっせと撮っていた。都会の夜景が中心だったかな?

そんなある日、ニュースを見ていて驚いた。
「写真が発明されて100年(だったかな?)の今年、ニューヨークのソーホーで初めて月明りだけで撮影された写真展が開催されました」
「!!!!」ビックル一気飲みでした‥。
なにやら日本人写真家「石川賢治」って人らしい。
『月光浴』ってキャッチまで作っている。

当時、函館辺りで仕事をしていたけど、ラフォーレ原宿で展覧会をやるらしいのでソレに合わせて帰京っする。サイパンとか海の風景が多い。
なんと、月明りだけで写真を撮った人が本当に居なかったとは思わなかった。
氏のブルーな写真は、僕に言わせれば月明りの一部分しか表現していなかった。
その後、暫らく写真雑誌なんかでも見かけだが、やる事がなくなったのか月間PLAYBOYとかで「月光浴ヌード」なんか撮り始めて「終わったな。このくらいか‥」って思った。
出来がドウであれ、最初である事に意味があったのに‥
そのニュースですっかり熱が冷めてしまった。
まぁ、僕は大した写真が取れていた訳でもないからそれ程ダメージはなかったけど、
「あ~あっ」って感じ(´_`*)
さっき、Webで調べたら今でも、月光写真家を名乗っているようだった。
まだしがみ付いているなって感じ(・ε・)


でも、こんな話はまだまだあるんだよねぇ~。
また、時間のある時に‥。ネ!