今村昌平監督が亡くなられたらしい。
彼の作品で思いつくのは「楢山節考」カンヌ映画祭で『戦メリ』と争ってグランプリを貰って注目を集めたけど、僕は主演の坂本スミ子氏が大麻で捕まったニュースの方が記憶に残っている。前歯まで抜いたのは大麻のお蔭だって思っていたけど‥
彼の作品で思いつくのは「楢山節考」カンヌ映画祭で『戦メリ』と争ってグランプリを貰って注目を集めたけど、僕は主演の坂本スミ子氏が大麻で捕まったニュースの方が記憶に残っている。前歯まで抜いたのは大麻のお蔭だって思っていたけど‥
ロケ地のお膝元の小谷村の図書館でビデオがあったので鑑賞した。村で働いていたので‥
エキストラに出演したのが自慢の村民も多い。
エキストラに出演したのが自慢の村民も多い。
初夏にロケ地を訪ねてみた。
日本でもかなり珍しい、通年生活している車の来ない(入れない)集落だ。
麓に車を停めて、徒歩1時間半山道を登る。
峠を越え、地滑り地帯を過ぎ、小川を渡ると田畑が開けてくる。
日本でもかなり珍しい、通年生活している車の来ない(入れない)集落だ。
麓に車を停めて、徒歩1時間半山道を登る。
峠を越え、地滑り地帯を過ぎ、小川を渡ると田畑が開けてくる。
畦道を緩く登ると集落が見に入る。
車道が無く人の踏み跡だけの景色は、車社会になる前の日本では当たり前の景色だったはず。
車道が無く人の踏み跡だけの景色は、車社会になる前の日本では当たり前の景色だったはず。
当時(01年)10人前後の人が集団生活をしていたはず。
ロケをしていた時より火災で家の数は減っている。
ロケをしていた時より火災で家の数は減っている。
村への唯一の生命線である踏み跡はしっかりついていた。
人の出入りのある家屋には踏み跡が残っている。
対岸のスキー場を望む。
この村でも、ひっそりと佇む集落の存在を知る人は少ない‥。
※もちろん昔からのヒトは知っているけど、最近のヒトは‥ってコト‥