牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

朝の通学路

通勤で小学校の横を通るんだけど、通学時間とかち合う為横断歩道で停車をして彼ら彼女らを待つ事になる。

と、みんな渡り終わるとこっち(車)の方を向いてお辞儀をするんだよね。
「別に当たり前に停車するんだから、お礼を言われるまでも無いよ」
って僕は思っているけど、長野県ではそんな教育をしているのかな?

まさか自発的にやっているとは思えないし。
県の北部でもやっていたし、長野市の方でもやっていた。

でも、朝はお辞儀するけど、夕方はそそくさと家路に向かう傾向があるようだ。
考えるに、朝は隊列を組んで上級生が下級生を引率する様だけど、下級生の手前律儀にお辞儀をしている様にも見える。
下級生も上級生に倣えで真似をしている感じだ。

まぁ、悪い事ではないしいいんでないかな?

それにしても、「○○パトロール」って車が多過ぎる。
殆んどの車がパトロールをしているようだ。

何をパトロールしているんだろう。
不審者を見つけたら誰に連絡するんだろう。
不審者の判断基準って‥
不審者にされた人も可愛そうだ。

「壁に耳あり障子に目あり」じゃないけど、隣組で監視をしあう様な地域社会になりそうだね。
よそ者は一生よそ者だ。

まぁ、子供が居れば違った感覚になるんだろうね(´_`*)