キリンビバレッジから「生茶」ってペットボトル入りお茶が発売されてからもう何年か経っているだろう。
普通、緑茶を入れると次第に酸化して薄緑色は焙じ茶の色に変わってしまう。
なのに多くのペットボトル入り清涼飲料水のお茶は色が薄緑色のままだ。
ビタミンCを添加して酸化を防いでいるんだろうけど、特にアスコルビン酸の味は感じない。
普通、緑茶を入れると次第に酸化して薄緑色は焙じ茶の色に変わってしまう。
なのに多くのペットボトル入り清涼飲料水のお茶は色が薄緑色のままだ。
ビタミンCを添加して酸化を防いでいるんだろうけど、特にアスコルビン酸の味は感じない。
そもそも「生茶」って「プーアル生茶」の事を指すらしいです。プーアル茶には「熟茶」と「生茶」があるらしいのですが、通常そこいらで販売されているプーアル茶は「熟茶」みたいですが、「生茶」とは茶葉が生きていて、麹菌の力を借りて茶葉が年月を掛けて熟成し続けるとの事。
飲んだ事ありませんが、日本ではなかなか手に入らないらしいです。
飲んだ事ありませんが、日本ではなかなか手に入らないらしいです。
キリンが言っている「生茶」「生茶葉」からエキスを抽出した物らいいけど、本当なんだろうか?
何でも疑ってばかりでは人生楽しめないと思うんだけど、昔は茶揉みの時に「味の素」を一緒に揉み込んだって言うし、ねんか得体の知れない添加物がある様な気がする。
何でも疑ってばかりでは人生楽しめないと思うんだけど、昔は茶揉みの時に「味の素」を一緒に揉み込んだって言うし、ねんか得体の知れない添加物がある様な気がする。
あんなに宣伝をしている缶コーヒーだって、一度も美味しいって思った事ないし、それでもかなり消費されているんだから不思議なもんだ。
タイや台湾では砂糖入り緑茶が気持ち悪いってよく書き込みがあるみたいだけど、同じ様にコーヒーを缶に詰めて「甘ぁーく」して多額の宣伝費を掛けているんだから、日本人って変な民族だ。
ちなみに僕は、ペットボトルと缶飲料はゴミになるから殆んど買わない。
いつも水筒かステンレス魔法瓶を持ち歩いている。
酸化したものを飲むのはヤなんだけどね(´_`*)
いつも水筒かステンレス魔法瓶を持ち歩いている。
酸化したものを飲むのはヤなんだけどね(´_`*)