牛歩村日記? Like a snail's pace?

日々平穏に暮らしていれば、自から幸せになれると言いますが‥?いろいろ雑音が‥

新茶の茶揉みで一服

さて、疲れて帰ってきたんだけど生茶葉は待ってくれない

イメージ 1葉と茎を分けてサッと水洗い。
新芽には農薬はかけていないと、老夫婦は言っていた。

イメージ 2蒸し器に入れて、1~2分蒸す
蒸す事によって酸化を防ぐって何処かのHPに書いてあった。

イメージ 3蒸し終わった茶葉。
部屋にあまいお茶の香りが充満する

イメージ 4蒸して付いた水分を軽く拭き取る

イメージ 5我が家にはホットプレートがないので、厚手の鉄板にクッキングシートを被せてその上に茶葉を広げゆっくり乾燥させる。
時に団扇で扇ぎ水分を飛ばす。

イメージ 6茶揉みといえば揉み作業。
見よう見まねで拝むように作業をする。
手にお茶の香りが絡みつき部屋にも充満o(´v`)o

イメージ 7 イメージ 8
パタパタ             拝み拝み

イメージ 9かれこれ1時間強
何とか煎茶の完成である。
見た目は、売り物の茶葉よりチョッとモサッとした感じ。
香りはいい

イメージ 10美しい萌木色って言うのだろうか、綺麗な色が出た。
爽やかな、春の香りが口の中にパァ~ッと広がった。
普段飲んでいるお茶とはまったく違う物でした。

川根茶の新茶初摘みも購入して来たが、もっと新鮮な新緑の香りがした。

う~ん。こんな時に表現力がとぼしくて寂しい(´_`*)

イメージ 11茶葉も良く開いている\(´∀`)丿
二番茶、三番茶も頂き、茶殻も佃煮やら色々利用したくなる。

捨ててしまうにはいとおしい(´_`*)