地方だもんで情報格差があっては‥ってラジオをよく聴いている。なんだけど、あまりにNHKの政府へのお行儀が良すぎて偏向が強く、朝はTBSラジオで元NHKの森本さんの番組をラジコプレミアムで聴いているんだけど、別室でNHKラジオ第一を『らじるらじる』というネットラジオで聴いている助役サマが、「なんだか放送が聴けないんだけど‥」って言う‥。「政見放送じゃない?」って言っておくとソウだったらしい‥
ネットラジオでは、前番組の終了と共に音楽と「この時間はNHKネットラジオではお聞き頂けません」って始まる‥
ネットラジオの番組表‥やっぱり‥
ラジオの番組表‥ほらね‥
『らじるらじる』ってNHKのネットラジオの放送しない番組を調べる‥。
NHKネットラジオ らじる★らじる(配信しない番組) - Wikipedia
配信しない理由があるなら『お聞きいただけません』じゃなくて『総務省管轄の法整備をしてないので放送してません。なお、法整備はしてないため聞けるようになる見込みはありません』って言うべきだよね‥
世論が盛り上がれば変わるかもね‥って、そもそも利用しているヒトが少ないから話題にもならないんじゃない?そもそも有権者に政見放送を聞かせる様に自称公共放送NHKは努力しないで、『投票率が‥』とかダブスタだよね‥
10年以上提供してて変わらないんだからやる気なしだよね‥。そもそも政権側は投票率上げたくないんだしね‥NHKは政府の広報部だし‥うわべだけ『投票率云々(うんぬん)』並べているだけだよね‥云々のふり仮名は元々首相が読めないからね‥
NHK+ってネットで観れるテレビ放送だってIOCにナン千億も貢いでてもNHK+で、スポーツニュースの途中で突然ど~もくんとヒゲじいだよね‥
radikoとかでもジャニタレとか『ふたかぶせ』あったよね‥今は知らんけど‥
NHKプラス(ふたかぶせ) - Wikipedia
radiko(配信に制限のある番組) - Wikipedia
【追記】
翌日も『らじるらじる』の東京発を聴いたけど、長野ローカル非ネットラジオではサイエンスライターが話してたし、ソコでらじるらじるの仙台を聴いたら、サイエンスやってるし‥、ってコレって東京方面の候補者が多過ぎて政見放送へ割く時間が多いってコトなのでは?って自分なりの結論‥。NHKが説明すればいいコトなのにね‥(ΦωΦ)
仙台と松山以外は天気予報まで潰して政見放送してるみたい‥なんだかね‥