ウチの隣に借りている畑の大家さんが、その一角にある「小屋を撤去する!」と言ってたのは去年の秋だったけど、いつやるのか教えて欲しいって言ってたけど冬の間は沈黙していた割に、ジャガイモの種芋を購入して来て植えようかと言っている時に「これから撤去する!」って解体屋を連れて来た‥。まじっ!いきなり‥で、ソウは言っても解体屋もすぐ手配できないって言いだして‥とりあえず来週ってコトになる‥。まじ
こちらの言い分としては、冬の間って言うか何もしてない時に‥なんで始めた時にやって来るのっ!!ってぶつぶつ言ってたんだけど、まぁ店子の立場は弱いので泣き寝入りというか、まぁジャガイモの植え付けからなのでコレをもう少し我慢すると‥
解体屋と打ち合わせをして仮置き場と搬出路を話して、まぁ一件落着‥と、解体となると‥小屋の周囲にボクが植えた数々のニラの株が踏まれたり掘り返されてしまう‥。
だもんで今週はまずはニラの植え替えを行った。


近所でもチラホラとソメイヨシノが咲き始めたけど、我が家の桃(白鵬)は一輪咲いていた‥。午後にもう一度みたらもう一輪‥明日も良く晴れそうなのでもっと咲くかな‥


アブラナ科のホウレンソウとターサイの花がいわゆる菜の花を採取‥。おっ!チロチロって鈴の音が近付いて来て‥ミャオミャオってチロ雄くんが返って来たっ!


菜の花には全く興味がないらしい‥。善光寺方面に出掛けてた助役サマも帰って来たのでフライドポテトを作る‥昼飯‥。
さて、午後からニラ移殖です‥。


チロ雄くんが来て所々にマーキングというか小尿みたいです。他のお宅のお庭でもやってるかもしれないけど、なるべくウチでやってね‥
長兄のクロくんも来ました。彼は今週春にやってくるアウトロー猫と大喧嘩して左前脚を咬まれてかなり痛い目に遭ってしまいまして現在抗生物質の投薬をしています‥。


さて、長野市の善光寺では現在御開帳ってやっているけど、アッチは6年に一度なんだけど、ウチのコンポストの御開帳も毎年この時期の行われます‥。こんな感じ‥


ココで始めた頃の御開帳の臭いはこの世のモノとは思えない恐ろしい臭いだったけど‥内部に生まれ育つアメリカミズアブの幼虫とうまくやるようにし始めてからほぼ無臭‥


なんと昨秋から見当たらなかった柑橘の皮を剥くのに重宝する『むっきークン』発見!このコンポスト内の堆肥?をニラの移殖先に配置して‥元肥になるのかな?って‥


小屋の周りには隣の住宅地が開発される前に目ぼしいニラを集めて植えたモノも多数‥


拾い集めた小石とニラが‥スギナの前の土筆も出てるけどコレはボクは好きでないし‥せっせ‥せっせ‥と植え替えているうちに‥


今度はウチの紅一点愛猫のマロ子ちゃんが帰って来る‥砂場と乾いた土砂が大好きで真っ白なはずなのにいつも薄汚い‥あんまり汚いのでブラシを掛ける‥もう冬毛の抜ける季節で午後に出て来た風に抜け毛が舞う舞う‥


なんとか隣地境のフェンス基礎沿いに植え替えました‥ニラ街道になるかな?


ナニが入ってたのか知らないけど、周囲のニラの移転完了‥マロ子ちゃんは最後まで近くでゴロゴロ土砂にまみれて楽しんでました‥。明日は買ってあるネギの苗を植えちゃうかな‥?
コンポストの御開帳は毎年だけど、善光寺風に言うと数えで隔年ってコトなのかな?
6年ごとなのになんで『‟数えで”7年ごと』なんて言うのかね?素数の方が縁起がいいのかね?
なんでかね?昔は満で言わないで数えだったから生誕したら数え1歳だったんだよね‥知らんけど‥
しっかし最初の頃のコンポストはかなり臭かったねぇ~吐き気を通り越してたものね‥
ミズアブの幼虫も大発生して凄かったね‥『はだしのゲン』みたいだったモノ‥夜にヘッドライトで照らしたときコンポストの色が白くなってて驚いたし‥
ソレはチョッと言い過ぎだろうけど‥アブの幼虫ってかなり大きいんだよね‥なんでもアレがコレからの人類の食料需給の鍵なんだってよっ!知らんけど‥