100年前の雪崩による鉄道事故の記事があって、以前よく行った辺りだったので‥
車でばかり通っているけど、古い鉄道の洞門が見える辺り‥富山県の市振から新潟県上越市の間は北陸本線は複々線化でかなり線路位置を変えていて旧道は使われなくなっているし、最近は遊歩道やサイクリング道路になっているトコも多いけど‥
北陸本線列車雪崩直撃事故(1922年2月3日) | 災害カレンダー - Yahoo!天気・災害
動画に纏めているマメなヒトが居た‥
汽笛でも走行振動でもないようにも感じるけど‥
震災後に地図記号に加えられた『自然災害伝承碑』にもなっている‥
航空写真やStreetViewでは見つけられないけど‥
この斜面を胞雪崩が落ちて来たのか‥
たぶんこの辺りだけど‥見上げた感じが凄いね‥
自然災害伝承碑はStreetViewから見えないな‥コンクリート構造物として土木遺産にならないかね?
なんでも宮崎アニメを当て嵌める表現をするヒトが居るよね‥雪崩避けたいならフルトンネル化だよね‥知らんけど‥
災害というか‥法人相手に訴えることが、こんなに不愉快なモノなんて‥
何年やってるんだよ‥って感じっだよね‥
訴訟人が死ぬの待ってるんだよ‥知らんけど‥
本来ハザードマップって雪崩とか屋根雪とかハッキリ位置の判るモノを表示しなきゃだよネ‥「あのウチの屋根雪いつも危ないっ!」って後ろ指になるけどね‥
橋の上とか暗渠の上とか地熱の伝わらないトコの凍結位置も重要だよネ‥陽が当たればすぐ溶けるのに影にしているウチのヒトが何もしないこと多いからね‥
しっかし、雪は遊びに来るヒトには関係ないけど住んでるヒトにとっては困りものだよね‥知らんけど‥