毎年12月の第一週はリンゴ運搬‥。何年か前は運搬中の車の中で中央道の笹子トンネル内での崩落事故があり、車内で運転しながら第一報から刻々と情報が伝わってくる様にドキドキしながら運転したモノ‥。
今年はいつものリンゴ農家さんも千曲川の災害で罹災されたと聞いていたので、ちょっと運搬はないかも‥って聞かされていたけど、11月末日になって連絡があり急遽行って来ました。破堤箇所よりはかなり離れていたのだけど一部リンゴ畑が冠水したってコトだったけど‥
なんとか過積載にならないほど?
20箱と玄米とかかな‥崩れないように‥
通称オリンピック道路を一路走って‥なつかし旧宅跡前も走って小谷村に‥。


雪景色の小谷村に‥お昼ご飯を御馳走になりました‥。
毎年恒例の仕事をしました‥。
リンゴを降ろしながら気が付いたんだけど‥軽バンの前後のタイヤの空気量の冬タイヤに履き替える時にローテーションとして前後を入れ替えて、車の指定空気圧が前輪220kPaと450kPaでリンゴ満載したら後ろのタイヤがペッタンコでビックリ‥。帰りに白馬村の農協スタンドに寄って空気圧だけ調整しましたよ‥。しっかし、450って凄いね‥。まずそんなに積載することないんだけどね。跳ねちゃって乗り心地はいいモノではないね‥
11月末にタイヤ交換して交換して最初のイベントが12月第一日曜日だし‥。来年も気を付けないと‥。油断していた‥