スーパーで解凍サンマが50円/本で売っていたので5本ほど買って来た。解凍モノなのでコンフィにしようと‥。生サンマなら塩焼きにするんだけど、ボクは結構内臓が生焼けでも食べちゃうけど、実はサンマにだってアニサキスの寄生は結構な確率でいるらしいので、よく火を通さないと‥ってコトなんだよね‥。アニサキスは-20℃以下で24時間凍結するか60℃で1分以上加熱して死滅させられるって言うけど、コノ解凍の冷凍がどんな冷凍なのか?スーパーの質問箱にでも投書しないと判らないな‥。スーパーもそこを管理しているか?
前回はジプロックにオリーブ油を封じたんだけど、鍋の縁の熱で溶けて湯煎の湯に解き放たれてしまった‥んで、調べたら『アイラップ』って言うのがいいらしいのでコレも購入‥。熱には強いらしい。けっこう安かったな‥。


両面に塩を振って‥しばらく置いて‥


塩を拭ってオリーブ油漬けに‥ウチで採れたニンニクと鷹の爪の輪切りと‥。いつもは肛門下で二分して湯煎したのだけど折角だから長いまま‥です。アイラップがヒレとかで裂けないかチョッと心配‥
台所でコトコト湯煎するとガス代が勿体ないので‥ストーブ上でコトコト‥


前回は長兄のクロくんがウロウロしていたけど、今日は次兄のチロ雄くんが成り行きを見下ろしています‥。
さて、翌朝保存容器に入れたかったけどココで結局1本のサンマを切断することに‥


なんとも残念‥水族館のホルマリン漬けみたいな保存をしたかったのだけど‥


日曜日の朝が暖かだったので、縁側で食べることに‥大根の茎葉漬といっしょに‥
美味しくいただきました‥。チョッとづつ食べて保存効くし‥美味しいよね‥
次回は最初から切断してカタクチイワシみたいに綺麗に並べて湯煎したいな‥。でもなかなか安価に売っていないんだよね‥。ちなみに助役サマはコンフィは要らないとのコト‥